• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麹菌異種発現系を用いた感染時特異的な糸状菌代謝産物の安定供給

公募研究

研究領域生物合成系の再設計による複雑骨格機能分子の革新的創成科学
研究課題/領域番号 17H05425
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関北海道大学

研究代表者

尾崎 太郎  北海道大学, 理学研究院, 助教 (40709060)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード抗生物質 / 生合成 / 生体分子
研究実績の概要

本研究課題では、植物病原菌や共生菌において宿主植物感染時に特異的に発現する二次代謝遺伝子に着目した。それらの生合成遺伝子に由来する二次代謝産物は、生産菌からの単離が困難であると考えられる。そこで麹菌を宿主とする生合成遺伝子の異種発現によって、最終産物の同定を試みた。
当初標的の一つとして挙げたTrichoderma virens由来PKS-NRPS遺伝子tex13の機能解析が困難であったことから、前年度は植物病原性糸状菌Pseudocerocospora fijiensisが有するジテルペン生合成遺伝子群の異種発現を行った。それにより宿主への感染時に協調して転写活性化される8遺伝子に由来する新規ブラシッシセン類縁体を同定することができた。また、段階的に異種発現株を構築する過程で複数の生合成中間体を同定し、ブラシッシセン生合成において未解明であった骨格転位を触媒する酵素を明らかにした。本年度は、さらにブラシッシセン生産菌として知られる病原性糸状菌Alternaria brassicicolaにおける生合成遺伝子の機能解析も行った。P. fijiensisとA. brassicolaの生合成遺伝子を比較すると、後者の菌の方が多くの修飾酵素を有している。それらの一つである、P450遺伝子をP. fijiensis由来の遺伝子と共発現したところ、新たな酸化生成物が確認できた。この化合物については、単離・構造解析を行い、13位炭素が水酸化されたことを確認している。今回得られた結果とP. fijiensis由来遺伝子の解析結果を合わせて考えると、現在報告されているほぼすべてのブラシッシセン類縁体の生合成経路を説明可能である。以上、麹菌を宿主とする異種発現によって2種の病原性糸状菌が生産するブラシッシセンの生合成経路を再構築し、その構造多様化機構を明らかにすることができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Biosynthetic study of conidiation-inducing factor conidiogenone: Heterologous production and cyclization mechanism of a key bifunctional diterpene synthase2019

    • 著者名/発表者名
      Shiina, T.; Nakagawa, K.; Fujisaki, Y.; Ozaki, T.; Liu, C.; Toyomasu, T.; Hashimoto, M.; Koshino, H.; Minami, A.; Kawaide, H.; Oikawa, H.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 83 号: 2 ページ: 192-201

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1536518

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterologous production of asperipin-2a: Proposal for sequential oxidative macrocyclization by a fungi-specific DUF3328 oxidase2019

    • 著者名/発表者名
      Ye, Y.; Ozaki, T.; Umemura, M.; Liu, C.; Minami, A.; Oikawa, H.
    • 雑誌名

      Org. Biomol. Chem.

      巻: 17 号: 1 ページ: 39-43

    • DOI

      10.1039/c8ob02824a

    • NAID

      120006776812

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Total biosynthesis of brassicicenes: Identification of a key enzyme for skeletal diversification2018

    • 著者名/発表者名
      Tazawa, A.; Ye, Y.; Ozaki, T.; Liu, C.; Ogasawara, Y.; Dairi, T.; Higuchi, Y.; Kato, N.; Gomi, K.; Minami, A.; Oikawa, H.
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 20 号: 19 ページ: 6178-6182

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b02654

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of novel sesterterpenes by genome mining of phytopathogenic fungi Phoma and Colletotrichum sp.2018

    • 著者名/発表者名
      Gao Lei、Narita Koji、Ozaki Taro、Kumakura Naoyoshi、Gan Pamela、Minami Atsushi、Liu Chengwei、Lei Xiaoguang、Shirasu Ken、Oikawa Hideaki
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 59 号: 12 ページ: 1136-1139

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2018.02.022

    • NAID

      120006814278

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enzymatic formation of a skipped methyl-substituted octaprenyl side chain of longestin (KS-505a): Involvement of homo-IPP as a common extender unit2018

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Taro、Shinde Sandip S.、Gao Lei、Okuizumi Ryo、Liu Chengwei、Ogasawara Yasushi、Lei Xiaoguang、Dairi Tohru、Minami Atsushi、Oikawa Hideaki
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 号: 22 ページ: 6629-6632

    • DOI

      10.1002/anie.201802116

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 真菌由来希少テルペノイドの生合成研究と異種生産2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎太郎、山根桃華、田澤聡大、叶英、劉成偉、小笠原泰志、大利徹、南篤志、及川英秋
    • 学会等名
      第60回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Studies on the biosynthesis of terpenoids from fungal phytopathogens.2018

    • 著者名/発表者名
      Taro Ozaki
    • 学会等名
      The 3rd A3 foresight symposium on Chemical & Synthetic Biology of Natural Products
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 麹菌異種発現系を用いた感染時特異的な糸状菌代謝産物の安定供給2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎太郎
    • 学会等名
      機能分子の革新的創成科学「生合成リデザイン」第4回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特殊条件下で生産される植物病原菌由来ジテルペンの全生合成と多様性創出機構2018

    • 著者名/発表者名
      田澤聡大、叶英、尾崎太郎、劉成偉、南篤志、小笠原泰志、大利徹、及川英秋
    • 学会等名
      第30回記念万有札幌シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] バナナ病原菌が感染時に生産するジテルペン類の異種生産2018

    • 著者名/発表者名
      田澤聡大、叶英、尾崎太郎、劉成偉、南篤志、小笠原泰志、大利徹、及川英秋
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 異種発現によるバナナ病原菌由来ジテルペン類の生合成研究2018

    • 著者名/発表者名
      田澤聡大、叶英、尾崎太郎、劉成偉、南篤志、小笠原泰志、大利徹、及川英秋
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Biosynthetic study of novel sesterterpenes: Functional analysis of genes found in the homologous gene clusters2017

    • 著者名/発表者名
      Lei Gao, Kousei Kudo, Koji Narita, Atsushi Minami, Chengwei Liu, Taro Ozaki, Hideaki Oikawa
    • 学会等名
      第7回CSJ化学フェスタ2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Genome Mining of sesterterpenes specifically produced in the infection of phytopathogenic fungi2017

    • 著者名/発表者名
      Lei Gao, Kousei Kudo, Koji Narita, Atsushi Minami, Chengwei Liu, Taro Ozaki, Hideaki Oikawa
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi