• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合アニオン効果を利用した新規ハロゲン化物イオン伝導性固体の創製

公募研究

研究領域複合アニオン化合物の創製と新機能
研究課題/領域番号 17H05482
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

今中 信人  大阪大学, 工学研究科, 教授 (30192503)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード固体電解質 / ハロゲン化物イオン / オキシハロゲン化物 / 希土類 / 塩化物イオン / 希土類酸塩化物 / 臭化物イオン
研究実績の概要

平成29年度は、希土類オキシ塩化物の塩化物イオン伝導性について系統的な評価を行い、高い塩化物イオン伝導性を実現した。
平成30年度は、塩化物イオンよりもイオン半径が大きな臭化物イオンを対象とし、1年めで得られた知見を基に、新規なイオン伝導体の創成を目指した。母体としては、耐水性、耐熱性に優れるLaOBrを選択し、La3+イオンサイトをSr2+およびCa2+イオンで部分置換したLa1-x-ySrxCayOBr1-x-yを合成した。Sr添加量(x)を0.1で固定し、Ca添加量(y)を変化させたところ、y=0.05の場合において最大の導電率が得られた。一方、Ca添加量(y)を0.05で固定し、Sr添加量(x)を変化させたところ、x=0.1の場合に最大の導電率を示した。このように、SrやCaの添加により導電率が向上した要因は、低価数イオンの導入により臭化物イオン欠陥が形成され、その欠陥を介して臭化物イオンが伝導しやすくなったためと考えられる。一方、添加量が多すぎる場合は、LaOBrの結晶構造を保持できず、不純物相が現れたために導電率が低下したと考えられる。以上の結果から、La0.85Sr0.1Ca0.05OBr0.85において最大の導電率が得られ、これまでに報告していたLa0.9Sr0.1OBr0.9と比較して約5倍(800℃)高い導電率を示すことが明らかになった。さらに、改良型Tubandt電気分解により、La0.85Sr0.1Ca0.05OBr0.85の伝導種が臭化物イオンのみであることも実証している。
以上、本研究により、ハロゲン欠陥量および格子サイズを意図的に制御することにより、高いイオン伝導性を示す新規な塩化物イオン伝導体および臭化物イオン伝導体を実現した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Novel Br<sup>−</sup> ion conducting solid electrolyte based on LaOBr2018

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Radzi Iqbal Bin Misran, Naoyoshi Nunotani, Shinji Tamura, Nobuhito Imanaka
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 126 号: 10 ページ: 761-765

    • DOI

      10.2109/jcersj2.18075

    • NAID

      130007492179

    • ISSN
      1348-6535, 1882-0743
    • 年月日
      2018-10-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ランタンオキシ臭化物を母体とした臭化物イオン伝導性固体電解質2019

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Radzi Iqbal Bin Misran、田村真治、布谷直義、今中信人
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2019年年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新しい固体電解質の創成から化学センサへの展開2019

    • 著者名/発表者名
      今中信人
    • 学会等名
      電気化学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ランタンオキシ臭化物を母体とした臭化物イオン伝導性固体電解質2018

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Radzi Iqbal Bin Misran、田村真治、布谷直義、今中信人
    • 学会等名
      第34回希土類討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 臭化物イオンを伝導種とする新規な固体電解質2018

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Radzi Iqbal Bin Misran、田村真治、布谷直義、今中信人
    • 学会等名
      第7回JACI/GSCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 複合アニオン効果を利用した新規ハロゲン化物イオン伝導性固体の創製2018

    • 著者名/発表者名
      今中信人、布谷直義
    • 学会等名
      第5回複合アニオン公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 複合アニオン効果を有効活用した新規無機材料の創成2018

    • 著者名/発表者名
      今中信人
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規イオン伝導性固体の創成とセンサへの展開2018

    • 著者名/発表者名
      今中信人
    • 学会等名
      第38回エレクトロセラミックス研究討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臭化物イオンを伝導種とする新規な固体電解質2018

    • 著者名/発表者名
      布谷直義, Muhammad Radzi Iqbal Bin Misran, 田村真治, 今中信人
    • 学会等名
      第56回セラミックス基礎科学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Cl-イオンを伝導種とする新規な固体電解質2017

    • 著者名/発表者名
      梅田 昌宜・田村 真治・今中 信人
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi