• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素・活性酸素種・レドックス活性を捉える in vivo 可視化プローブの創製

公募研究

研究領域酸素を基軸とする生命の新たな統合的理解
研究課題/領域番号 17H05528
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

近藤 輝幸  京都大学, 工学研究科, 教授 (20211914)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード先端医工学 / 活性酸素種 / 低酸素環境 / 生体イメージング / 光音響イメージング / 分子プローブ / 分子イメージング / MRI / ホスホリルコリン / 安定同位元素 / 2-ニトロアゾール / 放射線増感剤
研究実績の概要

CuBr/2,2'-bipyridine触媒系を用い、細胞膜脂質の部分構造を有する2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)の原子移動ラジカル重合(ATRP)を行うことにより、生体適合性に優れた双極性(ベタイン)ポリマーPMPCを合成した。次に、水溶性の近赤外蛍光色素(NIR Dye)として、IRDye 800CWを選び、PMPC末端に導入した800CW-PMPCを合成した。さらに合成した800CW-PMPCと各種ROSとの反応を、in vitroでの紫外-可視吸収スペクトルと光音響(PA)信号強度により評価した結果、代表的なROSの一つである ClO-共存下において、800CW-PMPCは速やかに褪色し(蛍光イメージング)、PA信号強度が著しく低下することが明らかになった。
一方、マウス大腸がん細胞colon 26を右肩に担癌したマウスに、800CW-PMPCを尾静脈投与し、48時間後のin vivo PAI撮像により、800CW-PMPCが腫瘍部位に高集積していることを確認した。続いて、ClO-溶液を腫瘍部位に局所投与し、投与前後のin vivo PAI撮像により、腫瘍部位からのPA信号強度が著しく低下することが明らかになった。
以上の結果は、新たに合成した800CW-PMPCがPAプローブとして有効であり、EPR(Enhanced Permeability and Retention)効果により、腫瘍部位に高集積することから、PAI撮像により腫瘍の正確な位置情報が得られること、および腫瘍部位に集積した800CW-PMPCが速やかに褪色し、PA信号強度が著しく低下した場合には、ROSとしてClO-が存在するという腫瘍内部の機能情報が得られることを示している。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Tracking the Oxygen Status in the Cell Nucleus with a Hoechst-Tagged Phosphorescent Ruthenium Complex2018

    • 著者名/発表者名
      Hara Daiki、Umehara Yui、Son Aoi、Asahi Wataru、Misu Sotaro、Kurihara Ryohsuke、Kondo Teruyuki、Tanabe Kazuhito
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 19 号: 9 ページ: 956-962

    • DOI

      10.1002/cbic.201700685

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Confinement of Singlet Oxygen Generated from Ruthenium Complex-Based Oxygen Sensor in the Pores of Mesoporous Silica Nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      Kitajima Natsuko、Umehara Yui、Son Aoi、Kondo Teruyuki、Tanabe Kazuhito
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 29 号: 12 ページ: 4168-4175

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.8b00811

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ruthenium- and Rhodium-Catalyzed Ring-Opening Coupling Reactions of Cyclopropenones with Alkenes or Alkynes2018

    • 著者名/発表者名
      Kondo Teruyuki、Taniguchi Ryosuke、Kimura Yu
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 29 号: 06 ページ: 717-722

    • DOI

      10.1055/s-0037-1609339

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymeric 1H MRI Probes for Visualizing Tumor In Vivo2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo Teruyuki、Kimura Yu、Yamada Hisatsugu、Aoyama Yasuhiro
    • 雑誌名

      Chem. Rec.

      巻: 17 号: 6 ページ: 555-568

    • DOI

      10.1002/tcr.201600144

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近赤外蛍光色素を導入したホスホリルコリンポリマープローブによる腫瘍内活性酸素種の光音響イメージング2019

    • 著者名/発表者名
      松居悠太、小巻尚紀、山田久嗣、青山安宏、木村祐、近藤輝幸
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新規ホスホリルセリンポリマーの合成と機能評価2019

    • 著者名/発表者名
      村上知広、山田久嗣、今井宏彦、青山安宏、木村祐、近藤輝幸
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新規腫瘍特異的MRI 造影剤としての抗HER2 抗体複合化Gd2O3 ナノ粒子の合成とin vitro 機能評価2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋理奈、木村祐、孫安生、今井宏彦、松田哲也、近藤輝幸
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会 第13回 学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] りん光発光性ルテニウム錯体を固定化したメソ孔シリカナノ粒子プローブの開発と機能評価2018

    • 著者名/発表者名
      北嶋夏子、梅原由衣、孫安生、田邉一仁、近藤輝幸
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会 第13回 学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 腸管免疫細胞へのデリバリーを目指したキトサン修飾リン酸カルシウムナノ粒子の合成2018

    • 著者名/発表者名
      石井拓実、梅原由衣、孫安生、木村祐、近藤輝幸
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会 第13回 学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 双極性ポリマープローブを用いた腫瘍の蛍光イメージング:イオン対がプローブの体内動態・腫瘍選択性に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      小巻尚紀、山田久嗣、木村祐、孫安生、山東信介、青山安宏、近藤輝幸
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会 第13回 学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 医学・医療に貢献する「化学の力」2018

    • 著者名/発表者名
      近藤輝幸
    • 学会等名
      第51回有機金属若手の会夏の学校
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近赤外蛍光色素を導入した双極性ホスホリルコリンポリマーを用いた活性酸素種の光音響イメージング2018

    • 著者名/発表者名
      松居悠太、山田久嗣、青山安宏、木村祐、近藤輝幸
    • 学会等名
      第8回 CSJ化学フェスタ2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 躍進する化学 ~有機合成を基盤とする生体イメージングプローブの開発~2018

    • 著者名/発表者名
      近藤輝幸
    • 学会等名
      平成30年度 北陸地区講演会と研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Innovative Techno-Hub for Integrated Medical Bio-Imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki KONDO
    • 学会等名
      Week26 International and Innovation Week (Université de Bordeaux)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Novel Molecular Probes for MRI and the Next-Generation PAI2017

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki KONDO
    • 学会等名
      The 3rd Bordeaux-Kyoto Symposium: Creating the science and technology innovation in the cutting-edge
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Novel MRI Contrast Agents for Macrophage Imaging Enables Risk Evaluation of Unruptured Cerebral Aneurysm2017

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki KONDO
    • 学会等名
      The 3rd Bordeaux-Kyoto Symposium: Creating the science and technology innovation in the cutting-edge
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rare Earth Metal Triflates-Catalyzed Synthesis of Benzoazoles via Cleavage of a C-C Bond2017

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki KONDO
    • 学会等名
      Nordic/Kyoto OMCOS 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 躍進する化学 ~最先端材料の創製から医療応用まで~: 双極性ポリマーを基盤とする次世代イメージングプローブの創製2017

    • 著者名/発表者名
      近藤 輝幸
    • 学会等名
      「京都アカデミアフォーラム」 in 丸の内 京大テックフォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] ttps://www.abe.ehcc.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi