研究領域 | ノンコーディングRNAネオタクソノミ |
研究課題/領域番号 |
17H05594
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
藤生 克仁 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (30422306)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2018年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 単球 / マクロファージ / 炎症 / lncRNA / 炎症収束 / long non coding RNA |
研究実績の概要 |
マウスの単球に発現しているlong non coding RNA (lncRNA)をスクリーニングし、炎症における働きを同定することが本研究計画の目的である。本研究では、単球・マクロファージ系で発現しているlncRNAを次世代シーケンサーを用いて複数個同定し、その中でこれまで機能が不明かつ発現量を多いものを用いて二次スクリーニングを行った。その中で、lncRNA#1は炎症時に発現が二相性に変動し、炎症の抑制に働いていることを見出した。lncRNA#1のノックアウトマウスは、炎症モデルを作成した場合に炎症の程度が強く、in vivoにおいても、lncRNA#1が炎症の抑制に働いていることが明らかとなった。さらに、本研究では、lncRNA#1の結合する蛋白質として因子Xを同定し、因子Xの活性化lncRNA#1との関係で規定されていることを見出した。さらに、同様の方法でlncRNA#2を二次スクリーニングを行うと、同様に抗炎症作用を有していると考えらえれた。lncRNA#2ノックアウトマウスを作成すると、自然発症の炎症の遷延状態が惹起されていることを見出した。以上から単球、マクロファージの炎症時に発現してくるlncRNAの中に、抗炎症性に働くものが存在し、その一つを欠損させた場合でも炎症惹起モデルまたは生理的条件下で炎症の遷延、惹起がそれぞれ生じる可能性が示唆された。本研究結果は、現在論文投稿中である。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|