研究領域 | ステムセルエイジングから解明する疾患原理 |
研究課題/領域番号 |
17H05647
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
堅田 明子 九州大学, 医学研究院, 助教 (00615685)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 脈絡叢 / 老化 / 炎症 / 神経 / 加齢 / 認知障害 / 神経変性疾患 / 脳脊髄液 |
研究実績の概要 |
脳脊髄液産生組織である脈絡叢は、血液と脳脊髄液両者に接する特徴から、血液脳脊髄液関門としての機能が重要である。我々はこれまでに脈絡叢が神経幹細胞の分化制御に関わるサイトカインや成長因子を多数産生すること、また、加齢に伴い線維化など脈絡叢の変性が見られることを確認している。本研究では、脈絡叢変性の分子機構を解明するため、網羅的遺伝子発現解析を行い、バリア機能の維持や血液由来細胞の脳内浸潤に寄与する遺伝子の探索を行っている。 これまでに、若年および老齢マウス脈絡叢における遺伝子発現を次世代シーケンサーにより網羅的に解析、加齢に伴い発現変動する遺伝子を同定した。その結果、炎症関連遺伝子やT細胞・マクロファージの誘引に関わる因子が加齢に伴い発現上昇することを明らかにした。さらに、脈絡叢の単一細胞RNA-seq解析により、炎症関連遺伝子や血球系細胞誘引因子を発現する細胞種の特定を行った。さらに、末梢においては加齢加速因子としての機能が勢力的に解析されているAngptl2が脳内においては、脈絡叢において発現が高い事に注目し、これのノックアウトマウスを入手し、脳の表現型解析も行っている。網羅的遺伝子発現解析の結果、ノックアウトマウス脈絡叢では、野生型と比較して炎症・免疫応答関連遺伝子群の発現が減少していること、また加齢Angptl2-KOマウスではミクログリアの活性化が減少しており、脳炎症が抑制されていることを見出している。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|