公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
神経細胞における新生鎖合成ダイナミクスの特徴を捉えるためにリボソームプロファイリング法による網羅的な解析を行った。mTORシグナル伝達経路は細胞内新生鎖合成を制御する主要な経路であり、神経発生に深く関わっていることが知られているため、mTOR阻害剤の有無の条件で比較を行った。この結果から、Palladinは神経細胞において特異的にmTORシグナル伝達経路によって合成を制御され、神経の軸索の形態形成に重要な役割を果たすことがわかった。さらに、タンパク質を合成している途中でリボソームがmRNA上の特定の位置で停滞する現象(ストーリング)が起こる位置をリボソームプロファイリング法によって網羅的に同定した。この結果、神経および胚性幹細胞特異的にストーリングが起こる部位を見出し、それぞれの細胞における傾向を見出した。また、神経細胞と胚性幹細胞でコドンごとにリボソームが異なる効率でmRNAを結合している様子を明らかにした。これらのことから、細胞種ごとに異なるダイナミクスで新生鎖タンパク質合成が制御されている様子が明らかになった。軸索内の新生鎖合成ダイナミクスをさらに詳しく調べるためには、軸索を単離する必要がある。本研究では軸索束をマイクロデバイス内で形成させ、軸索を大量に取得する方法も確立することができた。軸索束を用いて、軸索内の局所翻訳ダイナミクスを調べるため、リボソームプロファイリング法による解析の手法を最適化し、解析を行った。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 2017
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)
iScience
巻: 14 ページ: 301-311
10.1016/j.isci.2019.03.012
Journal of Neuroscience
巻: 38 号: 21 ページ: 4985-4995
10.1523/jneurosci.2370-17.2018
Stem Cell Reports
巻: 9 号: 5 ページ: 1441-1449
10.1016/j.stemcr.2017.09.021