• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光合成能力の最適化を制御するmiRNAの動態解明

公募研究

研究領域新光合成:光エネルギー変換システムの再最適化
研究課題/領域番号 17H05734
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関高知大学

研究代表者

山崎 朋人  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 助教 (70512060)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードマイクロRNA / 光合成 / microRNA / 光防御 / クラミドモナス / 発現制御
研究実績の概要

1.LHCSR3の発現誘導経路上流のPHOTに着目し、ノーザンブロットによるmRNA解析と、ウエスタンブロットによるタンパク解析を行った結果、DUS16遺伝子変異体で上昇、相補株で野生型のレベルまで戻っていた。同じくmiRNAの生合成ができないDCL3遺伝子変異体を2系統解析すると、同様にPHOTタンパクが増加していた。また、PHOTタンパク質が増加する事で、弱い光でもLHCSR3の発現が誘導されることも確認できた。こうしてmiRNA変異体でPHOTタンパクの増加が確認されたことから、PHOT遺伝子がmiRNAによって抑制されていると結論づけた。
2.small RNA-seq解析によってクラミドモナスから検出されたmiRNAの種類は2000を超え、そのうち90%以上はdus16変異体で作られていない。この膨大な種類のmiRNAのうち、どのmiRNAがPHOTを制御するのかin silico標的予測を行った結果、19候補が得られ、それらは14のmiRNA遺伝子にコードされていた。興味深いことに、ある1つのmiRNA遺伝子に、19のmiRNAのうちの5つがコードされており、いかにもPHOTを制御するためにあるmiRNA遺伝子に見えた。そこでCas9でそのmiRNA遺伝子の転写を止めるように破壊し、このmiRNA遺伝子から作られるmiRNAだけを止めた。破壊した位置が異なる2つの系統の変異株を解析した所、PHOTタンパク量が上がっていることを確認した。これにより、PHOTを制御するmiRNA遺伝子を突き止めた。
3.ミトコンドリアのエネルギー生産に使われる酢酸を含む培地(従属栄養)と、含まない培地(独立栄養)では、PHOTの抑制度合に違いが見られた。環境シグナルによってmiRNAの活性が変わることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ネブラスカ州立大学リンカーン校(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolation of photoprotective signal transduction mutants by systematic bioluminescence screening in Chlamydomonas reinhardtii.2019

    • 著者名/発表者名
      Tokutsu R, Fujimura-Kamada K, Yamasaki T, Matsuo T, Minagawa J
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 9(1) 号: 1 ページ: 2820-2820

    • DOI

      10.1038/s41598-019-39785-z

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Algal photoprotection is regulated by the E3 ligase CUL4?DDB1DET12018

    • 著者名/発表者名
      Aihara Yusuke、Fujimura-Kamada Konomi、Yamasaki Tomohito、Minagawa Jun
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 5 号: 1 ページ: 34-40

    • DOI

      10.1038/s41477-018-0332-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] miRNAs in the alga Chlamydomonas reinhardtii are not phylogenetically conserved and play a limited role in responses to nutrient deprivation2017

    • 著者名/発表者名
      Voshall Adam、Kim Eun-Jeong、Ma Xinrong、Yamasaki Tomohito、Moriyama Etsuko N.、Cerutti Heriberto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 5462-5462

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05561-0

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] クラミドモナスにおけるマイクロRNAを介したqEクエンチングのファイン チューニング2019

    • 著者名/発表者名
      山崎朋人
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] miRNAを介した光防御機能の制御メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      山崎朋人
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Plant Argonaute Proteins2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Yamasaki (分担執筆・20章中1章担当)
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      Humana Press
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 高知大学理工学部山﨑研究室ホームページ

    • URL

      http://science.cc.kochi-u.ac.jp/?course=4091

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi