• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚系シナプスのスクラップ&ビルドによる回路機能制御

公募研究

研究領域スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御
研究課題/領域番号 17H05753
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関同志社大学

研究代表者

坂場 武史  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (80609511)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2017年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワードシナプス / 神経 / 神経科学
研究実績の概要

本年度は以下の3つの研究をおこなった。
(1)下丘の入力シナプスの発達に伴う変化:ラット下丘神経細胞からパッチクランプを行い、下位神経核からの上行性線維と、対側下丘からの入力を比較した。聴覚開始前では、上行性線維からの入力は連発刺激で短期シナプス抑圧をするのに対し、開始後では抑圧が減少し、高頻度刺激に対して応答が追随するようになった。一方で、対側下丘からの入力は連発刺激に対して短期シナプス促通するのに対し、開始後では促通が減少し、高頻度に対してより安定な応答を示した。また、シナプス後部の受容体脱感作の影響が発達に伴って減少し、シナプス前性のメカニズムによって伝達が媒介される可能性が示唆された(Kitagawa and Sakaba in revision)。
(2)小脳プルキンエ細胞出力シナプスのシナプス形成に関するBral2の役割:小脳プルキンエ細胞出力シナプスに関して、細胞外マトリックスを構成するBral2が欠失すると、シナプス形成が棄損ないし遅れることが示唆され、結果としてシナプス伝達効率が下がることがノックアウトマウスを用いた研究から示唆された(Edamatsu et al., 2018, J Neurochem)。シナプス形成が恒常的に異常なのか、発達の遅れであるかは今後の詳細な解析が必要であろう。
(3)また、これらの研究とは別に精神神経疾患のモデルマウスの供与を受け、シナプス前終末の機能がどのように損なわれるかを調べる研究に着手した。海馬シナプスをモデルとして、現在、機能異常を詳細に調べている。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Optimal dissection of a model circuit2018

    • 著者名/発表者名
      Sakaba Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 596 号: 20 ページ: 4807-4808

    • DOI

      10.1113/jp276895

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hapln4/Bral2 is a selective regulator for formation and transmission of GABAergic synapses between Purkinje and deep cerebellar nuclei neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Edamatsu Midori、Miyano Rinako、Fujikawa Atsushi、Fujii Fuminari、Hori Tetsuya、Sakaba Takeshi、Oohashi Toshitaka
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 147 号: 6 ページ: 748-763

    • DOI

      10.1111/jnc.14571

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Kinetics of transmitter release at the calyx of Held synapse2018

    • 著者名/発表者名
      Sakaba T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy. Ser. B: Physical and Biological Sciences

      巻: 94 号: 3 ページ: 139-152

    • DOI

      10.2183/pjab.94.010

    • NAID

      130006464084

    • ISSN
      0386-2208, 1349-2896
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetics of Releasable Synaptic Vesicles and Their Plastic Changes at Hippocampal Mossy Fiber Synapses.2017

    • 著者名/発表者名
      Midorikawa M, Sakaba T.
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 96 号: 5 ページ: 1033-1040

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2017.10.016

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast Ca2+ Buffer-Dependent Reliable but Plastic Transmission at Small CNS Synapses Revealed by Direct Bouton Recording.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi SY, Sakaba T.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 21 号: 12 ページ: 3338-3345

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.11.072

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Biophysics of transmitter release at the mossy fiber synapse.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakaba T
    • 学会等名
      BMI seminar, EPFL Lausanne, Swiss
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ca-secretion coupling at mammalian CNS2019

    • 著者名/発表者名
      Sakaba T
    • 学会等名
      FAOPS meeting, 神戸
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of exocytosis by cAMP at hippocampal mossy fiber terminals.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakaba T
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Biophysics of Neurotransmitter Release at Central Synapses,2018

    • 著者名/発表者名
      Sakaba T
    • 学会等名
      n NIH Neuroscience seminar series,National Institute for Health, USA, Invited talk,
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パッチクランプ法をはじめとする電気生理学的計測法について2017

    • 著者名/発表者名
      坂場 武史
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 同志社大学大学院脳科学研究科

    • URL

      http://brainscience.doshisha.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] NIH neuroscience seminar series (2018.12)

    • URL

      https://videocast.nih.gov/summary.asp?Live=28085&bhcp=1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 同志社大学大学院脳科学研究科

    • URL

      http://brainscience.doshisha.ac.jp/introduction/mol/msf.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi