• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子供の主体性を育むヨコの関係構築を実現するソーシャルフィルタリングシステムの開発

公募研究

研究領域認知的インタラクションデザイン学:意思疎通のモデル論的理解と人工物設計への応用
研究課題/領域番号 17H05861
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 英之  大阪大学, 基礎工学研究科, 特任講師(常勤) (30535084)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード子供 / 主体性 / ロボット / 自己意識 / 子ども
研究実績の概要

本研究プログラムでは,ロボットなどのシステムを用いることで,子供の主体性を促進して,その創発性を引き出すことを目的とする.具体的な平成30年度の取り組みとして,人間をリラックスさせ、主体性を促進する生物学的エージェントの動きを設計するために、子供でも簡単に動きを作成可能なGUIツールを開発、それを用いてリラックスする生物学的な運動、元気がでる生物学的な運動を多くのユーザーに作成してもらった。その上で収集したデータから機械学習(GAN)でそれらの動きに共通する特徴量抽出を行い、動的に主体性を支えるための安心を提供する為の動き生成が可能なシステムを試作、評価実験を行った。この成果は2019年7月に開かれる国際会議で論文がすでに採択されている。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Being a leader in a rhythmic interaction activates reward-related brain regions2018

    • 著者名/発表者名
      Sabu Hiroka、Morita Tomoyo、Takahashi Hideyuki、Naito Eiichi、Asada Minoru
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: in press ページ: 39-45

    • DOI

      10.1016/j.neures.2018.08.009

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Mind perception of God in Japanese children2018

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi Yusuke、Takahashi Hideyuki、Nakamata Tomoko、Todo Naoya
    • 雑誌名

      International Journal of Psychology

      巻: in press 号: 4 ページ: 557-562

    • DOI

      10.1002/ijop.12482

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Interpersonal Closeness Correlates With Social Influence on Color Perception Task Using Human and Artificial Agents2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsukawa Kyohei、Takahashi Hideyuki、Yoshikawa Yuichiro、Ishiguro Hiroshi
    • 雑誌名

      Frontiers in ICT

      巻: 5 ページ: 24-24

    • DOI

      10.3389/fict.2018.00024

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can Robotic Systems Promote Self-Disclosure in Adolescents with Autism Spectrum Disorder? A Pilot Study2018

    • 著者名/発表者名
      Kumazaki Hirokazu、Warren Zachary、Swanson Amy、Yoshikawa Yuichiro、Matsumoto Yoshio、Takahashi Hideyuki、Sarkar Nilanjan、Ishiguro Hiroshi、Mimura Masaru、Minabe Yoshio、Kikuchi Mitsuru
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 9 ページ: 36-36

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2018.00036

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Huggable Communication Medium Maintains Level of Trust during Conversation Game2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Ban, M., Osawa, H., Nakanishi, J., Sumioka, H., & Ishiguro, H.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 8 ページ: 1862-1862

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.01862

    • NAID

      120007134701

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neural basis of altered earlier attention and higher order biological motion processing in schizophrenia.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Takahashi H, Miyata J, Sugihara G, Murai T, Takahashi H.
    • 雑誌名

      Social Neuroscience

      巻: Aug 25 号: 5 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1080/17470919.2017.1366363

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi