• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸菌べん毛モーターの回転コントロールによるスイッチング機構の解明

公募研究

研究領域動的構造生命科学を拓く新発想測定技術-タンパク質が動作する姿を活写する-
研究課題/領域番号 17H05880
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関近畿大学 (2018)
京都大学 (2017)

研究代表者

西山 雅祥  近畿大学, 理工学部, 准教授 (10346075)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード高圧力顕微鏡 / 細菌走化性応答 / 水和 / 分子モーター / ナノバイオ
研究実績の概要

本研究課題の目的は、細菌べん毛モーターの回転方向がどのように制御されているのかその分子機構を明らかにすることにある。研究代表者はこれまで開発してきた高圧力顕微鏡法と細菌運動観察の手法を用いて、平成30年度は下記の研究を実施した。
1)細菌は、細胞外の環境変化を知覚し、細胞内にある走化性応答制御因子CheYをリン酸化することで、モーターへの結合能を上昇させる。この活性化型CheYがモーターに一定数結合するとモーターの回転方向が反転することになる。細胞外環境にかかわらず、常時、活性化型となるCheY変異体を作成し実験を行った。常圧力下では十分量のCheYがモーターに結合しCW方向に安定して結合していた。それに対して、圧力値の増加すると、CW方向への回転方向性を示すCWbiasが急峻に低下しほぼゼロとなった。これは、高圧力によりモーターと活性化型CheYとの結合量が調節出来たことを強く示唆される。次に、CW biasと回転速度との相関を調べたところ、CWbiasが0.5近くでは、回転速度が約半分に低下することが明らかになった。これは、CheYの結合はモーターの回転方向のみならず、トルク発生にも大きく関与していることを示す結果である。
2)磁性細菌MO-1は2つのべん毛運動マシナリ-を使って、地磁気に沿って泳ぐ性質がある。その際に見られる運動の軌跡はらせん状となっている。この特異な運動様式がもつ意味を調べるために、平面近くでの磁性細菌の泳ぎを調べたところ、この運動様式には平面から遠ざかる性質があることが判明した。つまり、MO-1はこの特異な運動様式をとることで、生育環境に多数存在する砂粒表面に沿った動きを避けながら、地磁気に沿った泳ぎを達成させていることが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] The University of York(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立科学研究センター(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Controlling the Motility of ATP-Driven Molecular Motors Using High Hydrostatic Pressure2018

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Masayoshi
    • 雑誌名

      The Role of Water in ATP Hydrolysis Energy Transduction

      巻: - ページ: 325-337

    • DOI

      10.1007/978-981-10-8459-1_19

    • ISBN
      9789811084584, 9789811084591
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細菌の祖先がもつ運動マシナリーを現代に蘇らせる2018

    • 著者名/発表者名
      西山雅祥, 金井保, 竹川宣宏
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 96 ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Commonly stabilized cytochromes c from deep-sea Shewanella and Pseudomonas2018

    • 著者名/発表者名
      Fujii Sotaro、Masanari-Fujii Misa、Kobayashi Shinya、Kato Chiaki、Nishiyama Masayoshi、Harada Yoshie、Wakai Satoshi、Sambongi Yoshihiro
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 82 号: 5 ページ: 792-799

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1448255

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological Control of Microtubule-Encapsulating Giant Vesicles by Changing Hydrostatic Pressure2018

    • 著者名/発表者名
      Takiguchi K., Hayashi M., Kazayama Y., Toyota T., Harada Y. & Nishiyama M.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 41 号: 3 ページ: 288-293

    • DOI

      10.1248/bpb.b17-00366

    • NAID

      130006407352

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] TRACKING THE MOVEMENT OF A SINGLE PROKARYOTIC CELL IN EXTREME ENVIRONMENTAL CONDITIONS2019

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M. & Arai Y.
    • 学会等名
      63rd Annual meeting of the Biophysical Society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pressure-induced activation of the cell motility2018

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M.
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Viewing the rhythmical beating motion of paralyzed-flagella mutants of Chlamydomonas at high-pressure2018

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M. & Yagi T.
    • 学会等名
      HPBB2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High-pressure microscopy for controlling molecular machines in living cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] PRESSURE-INEDUCED ACTIVATION OF THE SWIMMING MOTILITY OF MAGNETOTACTIC BACTERIUM2018

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M., Ruan J., Kato T., Minamino T., Namba K., Seiyama A., Wu LF, Harada Y
    • 学会等名
      62nd Annual Meeting of Biophysical Society, San Francisco, USA
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁性細菌のべん毛運動を可視化する2018

    • 著者名/発表者名
      西山 雅祥
    • 学会等名
      第23回べん毛研究交流会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大腸菌べん毛モーターの回転コントロールによるスイッチング機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      西山 雅祥
    • 学会等名
      H29年度新学術領域研究「動的構造生命」第3回班会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 高圧力で誘起される磁性細菌の遊泳運動能2017

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M., Ruan J., Shimogonya Y., Kato T., Minamino T., Namba K., Ishikawa T., Seiyama A., Wu LF, Harada Y.
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi