• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中患者の運動主体感を高めるハイブリッド型ニューロリハビリテーションの効果検証

公募研究

研究領域脳内身体表現の変容機構の理解と制御
研究課題/領域番号 17H05915
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関畿央大学

研究代表者

森岡 周  畿央大学, 健康科学部, 教授 (20388903)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2018年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード脳卒中 / 身体性 / 多感覚統合 / 運動主体感 / 失行症 / 運動障害 / 身体意識 / ニューロリハビリテーション / 片麻痺 / 機能回復
研究実績の概要

本年度に関しては,次の3つの研究を遂行した.1) 同一被験者に遅延検出タスクおよびAgency Attribution taskを実施して,運動-感覚間の不一致に気づく時間窓と運動主体感が損なわれる時間窓の相違性と類似性を検証することを目的とし実験を行なった.2) 脳卒中後の失行患者を対象にして,その者の多感覚統合機能を定量的に捉え,病巣との関連性を検討することを目的に調査を行なった.3) 身体に感覚閾値未満のランダムな周波数ノイズを加えることにより,感覚入力や運動機能が改善させる現象である確率共鳴(Stochastic Reasonance:SR)の提供が,身体性変容に関わる感覚-運動統合機能に影響を与えるか実験を行なった.なお運動主体感が運動-感覚の比較照合プロセスに準じているのならば,遅延を検出する時間と運動主体感が損なわれる時間との間には,密接な関係があると仮説立てて実験を行なった.その結果,運動主体感の変容には運動-感覚の比較照合以外の要因も考えられることが明らかになった.また,脳卒中後の失行症においては,ナラティブな運動主体感は変容していないものの,運動‐感覚フィードバックの遅延を検出する時間窓が有意に遅延していることも判明した.その遅延検出閾値の異常と関係している損傷部位をVoxel-based lesion-symptom mappingによって分析した結果,左前頭-頭頂ネットワーク上の左下前頭回および左下頭頂小葉といった病巣が関係していることが明らかになった.加えて,このような遅延検出能力を向上させるリハビリテーション手段も検討し,体性感覚閾値以下の振動刺激が運動‐感覚フィードバックの遅延を検出する能力を向上させることが明らかになった.これらの一連の研究から,身体性変容を捉える定量的評価方法の確立およびそのリハビリテーション手段の考案に貢献した.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 9件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Sensorimotor incongruence alters limb perception and movement2018

    • 著者名/発表者名
      Osumi M, Nobusako S, Zama T, Taniguchi M, Shimada S, Morioka S.
    • 雑誌名

      Human Movement Science

      巻: 57 ページ: 251-157

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Distortion of Visuo-Motor Temporal Integration in Apraxia: Evidence From Delayed Visual Feedback Detection Tasks and Voxel-Based Lesion-Symptom Mapping2018

    • 著者名/発表者名
      Nobusako S, Ishibashi R, Takamura Y, Oda E, Tanigashira Y, Kouno M, Tominaga T, Ishibashi Y, Okuno H, Nobusako K, Zama T, Osumi M, Shimada S, Morioka S
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 9 ページ: 709-709

    • DOI

      10.3389/fneur.2018.00709

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Manual Dexterity Is a Strong Predictor of Visuo-Motor Temporal Integration in Children2018

    • 著者名/発表者名
      Nobusako S, Sakai A, Tsujimoto T, Shuto T, Nishi Y, Asano D, Furukawa E, Zama T, Osumi M, Shimada S, Morioka S, Nakai A
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 948-948

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.00948

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] tochastic resonance improves visuomotor temporal integration in healthy young adults.2018

    • 著者名/発表者名
      Nobusako S, Osumi M, Matsuo A, Fukuchi T, Nakai A, Zama T, Shimada S, Morioka S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13 号: 12 ページ: e0209382-e0209382

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0209382

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Changes in intentional binding effect during a novel perceptual-motor task2018

    • 著者名/発表者名
      Morioka S, Hayashida K, Nishi Y, Negi S, Nishi Y, Osumi M, Nobusako S
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 6 ページ: e6066-e6066

    • DOI

      10.7717/peerj.6066

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sensorimotor incongruence alters limb perception and movement.2017

    • 著者名/発表者名
      Osumi M, Nobusako S, Zama T, Taniguchi M, Shimada S, Morioka S.
    • 雑誌名

      Hum Mov Sci

      巻: 57 ページ: 251-257

    • DOI

      10.1016/j.humov.2017.09.003

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of illusory kinesthesia by tendon vibratory stimulation on the postoperative neural activities of distal radius fracture patients.2017

    • 著者名/発表者名
      Imai R, Osumi M, Ishigaki T, Kodama T, Shimada S, Morioka S.
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 28 号: 17 ページ: 1122-1129

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000000874

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between unintentional interpersonal postural coordination produced by interpersonal light touch and the intensity of social relationship.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki T, Imai R, Morioka S.
    • 雑誌名

      Front Psychol

      巻: 8 ページ: 1993-1993

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.01993

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Noticing the skill in a motor task enhances sense of agency: Employing intentional binding task2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashida K, Nishi Y, Masuike A, Osumi M, Morioka S
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Embodied-Brain Systems Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Confusion within feedback control between cognitive and perceptual cues in self-other attribution: optimal cue integration in motor control2018

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki Y, Osumi M, Morioka S
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Embodied-Brain Systems Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural mechanism of distorted body perception caused by temporal sensorimotor incongruence2018

    • 著者名/発表者名
      Katayama O, Tsukamoto T, Osumi M, Kodama T, Morioka S
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Embodied-Brain Systems Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship and difference between delay detection ability and judgment of sense of agency2018

    • 著者名/発表者名
      Osumi M, Nobusako S, Zama T, Yokotani N, Shimada S, Morioka S
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Embodied-Brain Systems Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stochastic resonance improves visuomotor temporal integration2018

    • 著者名/発表者名
      Nobusako S, Osumi M, Matsuo A, Zama T, Shimada S, Morioka S
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Embodied-Brain Systems Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 感覚の自他区別が運動制御に及ぼす影響:自他区別課題開発のための予備的研究2018

    • 著者名/発表者名
      宮脇 裕,大谷武史,林田一輝,大住倫弘,森岡 周
    • 学会等名
      第23回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 運動課題に伴う予測が運動主体感および運動パフォーマンスに与える効果2018

    • 著者名/発表者名
      林田一輝,益池章裕,西 祐樹,宮脇 裕,森岡 周
    • 学会等名
      第23回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 歩行と身体意識2018

    • 著者名/発表者名
      森岡 周
    • 学会等名
      第16回日本神経理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 私らしさを取り戻すということ-身体性システム科学の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      森岡 周
    • 学会等名
      第16回日本神経理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 失行症と視覚-運動統合障害に共通した責任病巣~映像遅延検出課題とVoxel-based lesion-symptom mappingからの証拠2018

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志,高村優作,石橋凜太郎,谷頭幸恵,河野正志,富永孝紀,石橋ゆりえ,奥埜博之,大住倫弘,       嶋田総太郎,森岡周
    • 学会等名
      第16回日本神経理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 確率共鳴現象が運動の不器用さに与える即時効果~一症例を通じた検討2018

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志 ,大住倫弘,松尾 篤 ,古川恵美,嶋田総太郎 ,中井昭夫,森岡 周
    • 学会等名
      第5回日本小児理学療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 確率共鳴現象は若年健常成人の視覚-運動統合機能を向上する2018

    • 著者名/発表者名
      信迫悟志,大住倫弘,松尾篤,福知宇宙,嶋田総太郎,森岡 周
    • 学会等名
      第19回日本認知神経リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 感覚運動の不一致による身体性変容の脳内情報処理メカニズムの検討2018

    • 著者名/発表者名
      片山脩,塚元達也,大住倫弘,兒玉隆之,森岡周
    • 学会等名
      第40回日本疼痛学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幻肢痛を含んだ身体性変容のメカニズムとニューロリハビリテーション2018

    • 著者名/発表者名
      森岡 周
    • 学会等名
      第40回日本疼痛学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of sharing goals with others on sense of agency and motor performance2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashida K, Nishi Y, Osumi M, Morioka S.
    • 学会等名
      Cognitive Neuroscience Society 2018 Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sense of agency and motor performance are stronger when an individual is capable of motor prediction.2018

    • 著者名/発表者名
      Morioka S, Hayashida K, Nishi Y, Osumi M, Nobusako S.
    • 学会等名
      Cognitive Neuroscience Society 2018 Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The influence of sensorimotor incongruence on dysesthesia and motor control.2017

    • 著者名/発表者名
      Katayama O, Osumi M, Nishi Y, Takamura Y, Kodama T,Morioka S
    • 学会等名
      The 10th Congress of the European Pain Federation
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of illusory kinesthesia by vibratory tendon stimulation on acute pain.2017

    • 著者名/発表者名
      Morioka S.
    • 学会等名
      PCS International Conference of Neuroscience.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 身体性システムとリハビリテーションの科学2 身体認知2018

    • 著者名/発表者名
      近藤 敏之、今水 寛、森岡 周
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130644025
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター

    • URL

      http://www.kio.ac.jp/nrc/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 畿央大学ニューロリハビリテーション研究センターホームページ RESEARCHページ

    • URL

      http://www.kio.ac.jp/nrc/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi