• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思春期と自閉スペクトラム症当事者研究における主体価値変容メカニズムの解明

公募研究

研究領域脳・生活・人生の統合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展学
研究課題/領域番号 17H05929
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関玉川大学

研究代表者

飯島 和樹  玉川大学, 脳科学研究所, 特任助教 (60743680)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード認知神経科学 / fMRI / 実験哲学 / 道徳 / 自閉スペクトラム症 / 価値 / 思春期 / 心の理論
研究実績の概要

自閉スペクトラム症群の主体価値計測においては,当事者研究参加前の 20 名において,MRI中にて多数のシナリオに対する道徳判断・意図性判断課題を行っている際の機能画像を計測した.20 名の定型発達群との比較により,自閉スペクトラム症 (ASD) 群においては,負の副作用が生じるシナリオに対する意図性判断が強まる現象(Knobe効果/副作用効果)が有意に減弱していることが明らかになった.また,道徳判断において行為者の意図をどれだけ考慮するかの指標(意図主義指標)が,ASD 群において有意に減弱していることも明らかになった.これら二つの指標間には,個人間で正の相関が見られた.すなわち,強い Knobe 効果を示す参加者ほど,意図主義指標も強いといえる.こうした結果より,負の意図性と負の道徳性との双方向性の連合関係が,ASD 群においては,弱まっていることが明らかになった.
さらに,課題中の脳活動の解析の結果,定型発達群のみが,右の頭頂葉および帯状回後部において,正の副作用に対する脳活動が負の副作用に対する脳活動よりも高まっていることが明らかになった.この結果は Knobe 効果の神経機構の解明に新たな示唆を与えるものである.以上の結果については,複数の国際学会・国内学会で報告を行い,神経科学と自由意志に関する第 2 回国際学会では,ポスター賞を受賞した.
さらに,期待効用理論と整合的でありつつ,行動変容における 3 つの重要概念をとりいれた行動変容理論(決定理論的行動変容理論)を提案した (Matsumori et al., 2019).この理論は,主体の価値に基づく行動を通常の期待効用最大化モデルに自然な形で組み込んでいるため,行動経済学での行動バイアス研究と組み合わせて行動変容に用いることを可能とするものである.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] A Decision-Theoretic Model of Behavior Change2019

    • 著者名/発表者名
      Kaosu Matsumori, Kazuki Iijima, Yasuharu Koike and Kenji Matsumoto
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology: Health Psychology

      巻: 10:1042

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.01042

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トロッコに乗って本当の自分を探しに行こう:「自然化」のあとの倫理学2017

    • 著者名/発表者名
      飯島和樹, 片岡雅知
    • 雑誌名

      at プラス

      巻: 32 ページ: 83-96

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The Knobe effect attenuated in autism spectrum disorder and its neural basis2019

    • 著者名/発表者名
      Iijima, K., Yomogida, Y., Asada, K., Matsumori, K., Sugiura, A., Kumagaya, S., & Matsumoto, K.
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Neuroscience and Free Will
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rodent linguistics にむけて2018

    • 著者名/発表者名
      飯島和樹
    • 学会等名
      第1回 USVs 研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 価値とはどういうものかしら:価値論と神経経済学の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      飯島和樹
    • 学会等名
      新学術領域「脳・生活・人生の統合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展学」若手・女性の会合宿
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古典的効用と現代的効用の神経科学による架橋/主体的意思決定の神経基盤2018

    • 著者名/発表者名
      飯島和樹
    • 学会等名
      新学術領域「脳・生活・人生の統合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展学」若手とのco-productionによる主体価値概念の創発
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Profiles of intentionality/morality judgments in autism spectrum disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Iijima, K., Yomogida, Y., Asada, K., Matsumori, K., Sugiura, A., Kumagaya, S., & Matsumoto, K.
    • 学会等名
      第20回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Changes of intentionality/morality judgments in autism spectrum disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Iijima, K., Yomogida, Y., Asada, K., Matsumori, K., Sugiura, A., Kumagaya, S., & Matsumoto, K.
    • 学会等名
      平成29年度 新学術領域「脳・生活・人生の統合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展学」第3回領域会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Principles and methods of human neuroimaging: Focusing on MEG and fMRI2017

    • 著者名/発表者名
      Iijima, K.
    • 学会等名
      NTT Physical Science Laboratory Seminar
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuro-representational accounts for process-dependent fairness decisions2017

    • 著者名/発表者名
      Aoki R., Imai, T., Suzuki, S., Izuma, K., Yomogida, Y., Iijima, K., Adolphs, R., Camerer, C., Nakahara, K., & Matsumoto, K.
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 手続き的公正の神経基盤: Representational similarity analysis による検討2017

    • 著者名/発表者名
      青木隆太, 今井泰祐, 鈴木真介, 出馬圭世, 蓬田幸人, 飯島和樹, Adolphs, R., Camerer, C. F., 中原潔, 松元健二
    • 学会等名
      第1回ヒト脳機能イメージング研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Neural mechanisms underlying the diminished side-effect effect in autism spectrum disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Iijima, K., Yomogida, Y., Asada, K., Matsumori, K., Sugiura, A., Kumagaya, S., & Matsumoto, K.
    • 学会等名
      玉川大学脳科学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 神経科学は知覚と判断の境界について何を言うか2017

    • 著者名/発表者名
      飯島和樹
    • 学会等名
      科学基礎論学会2017年度秋の研究例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症における不道徳性と意図性との連合の減弱2017

    • 著者名/発表者名
      飯島和樹,蓬田幸人,浅田晃介,松森嘉織好,杉浦綾香,熊谷晋一郎,松元健二
    • 学会等名
      平成29年度 AMED 脳と心の研究課 研究交流会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Neuro-representational accounts for process-dependent fairness decisions2017

    • 著者名/発表者名
      Aoki R., Imai, T., Suzuki, S., Izuma, K., Yomogida, Y., Iijima, K., Adolphs, R., Camerer, C., Nakahara, K., & Matsumoto, K.
    • 学会等名
      The 47th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Neural mechanisms underlying the diminished side-effect effect in autism spectrum disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Iijima, K., Yomogida, Y., Asada, K., Matsumori, K., Sugiura, A., Kumagaya, S., & Matsumoto, K.
    • 学会等名
      「次世代脳」プロジェクト 冬のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 言語神経科学と自然化される意味論2017

    • 著者名/発表者名
      飯島和樹
    • 学会等名
      ワークショップ「心をめぐる哲学的問題への科学的アプローチ」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] UTCP Members - Kazuki Iijima

    • URL

      http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/members/data/iijima_kazuki/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] ResearchGate - Kazuki Iijima

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Kazuki_Iijima

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] researchmap - Kazuki Iijima

    • URL

      https://researchmap.jp/kiijima/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi