• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

損傷脳からみた「個性」に関する統合的研究

公募研究

研究領域多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解
研究課題/領域番号 17H05936
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 匡子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (20271934)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード脳損傷 / 高次脳機能障害 / 皮質電気刺激 / 言語 / 高次脳機能マッピング / 皮質マッピング / 個体差 / 失語症 / 認知症
研究実績の概要

高次脳機能に関する各人の個性を明らかにし、その神経基盤を知るために、局所脳損傷患者、てんかん患者、変性性認知症患者において、高次脳機能障害の多様性とその神経基盤について研究を進めた。
まず、局所脳損傷患者において言語、記憶について評価し、どの過程に障害があるかを神経心理学的手法で詳細に検討した。その結果、読みの過程、聴覚性理解の過程に特異な障害がある症例、時間軸の障害が目立つ健忘症例が見いだされ、その背景に言語や記憶の神経ネットワークの個体差があることが推測された。
次に、難治性てんかん患者においては、焦点切除術前に皮質電気刺激による高次脳機能マッピング、選択性Wada testによる高次脳機能関連部位の同定を行い、個々人の機能野の違いを明らかにした。さらに、術後に言語、記憶、相貌認知などの機能がどう変化したかを検討した。各言語機能や記憶等に関連する脳部位には個体差があることが分かり、それがてんかん患者における高次脳機能障害の差異の基盤となっていると考えられた。
変性性認知症としては、アルツハイマー型認知症患者における道具の使用障害およびレビー小体型認知症とその類縁疾患であるパーキンソン病における視空間認知障害について質的に検討した。アルツハイマー型認知症の道具使用では、観念運動性失行と見なせる誤り以外にも、注意障害、視空間認知障害、書字障害などによる誤りを認め、各個人によって背景となる機能障害は様々であることが分かった。一つの系列行為においてもどの過程での障害かは個々人により差があり、その背景には各個人の神経ネットワークの差異やその障害のされ方の違いが影響していると考えられた。
以上、脳損傷患者の高次脳機能障害について個人ごとに詳細に検討し、脳機能低下部位と関連付けることにより、個々人の高次脳機能の神経基盤の多様性について知見を得ることができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 10件)

  • [雑誌論文] Qualitative analysis for the “ideational apraxia” score from the Alzheimer's disease assessment scale cognitive subscale2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Sayuri、Sato Shigeru、Saito Naohiro、Ohnuma Ayumu、Tobita Muneshige、Kimpara Teiko、Iseki Chifumi、Suzuki Kyoko
    • 雑誌名

      Neurology and Clinical Neuroscience

      巻: in press 号: 4 ページ: 180-185

    • DOI

      10.1111/ncn3.12291

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Defining visual illusions in Parkinson's disease: Kinetopsia and object misidentification illusions2018

    • 著者名/発表者名
      Nishio Y, Yokoi K, Hirayama K, Ishioka T, Hosokai Y, Gang M, Uchiyama M, Baba T, Suzuki K, Takeda A, Mori E
    • 雑誌名

      Parkinsonism Relat Disord.

      巻: 55 ページ: 111-116

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2018.05.023

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 仮名単語が読めて仮名一文字が読めない仮名の失読および失書の1例2018

    • 著者名/発表者名
      大石如香,永沢 光,鈴木匡子
    • 雑誌名

      神経心理学

      巻: 34 号: 1 ページ: 63-73

    • DOI

      10.20584/neuropsychology.17014

    • NAID

      130006728607

    • ISSN
      0911-1085, 2189-9401
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 左頭頂葉損傷により聴覚性語彙判断に低下をきたした一例2018

    • 著者名/発表者名
      大石如香、山口佳剛、鈴木匡子
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 29 ページ: 1077-1085

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 時間的文脈の記憶障害を特徴とする″非″前脳基底部健忘の一例2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤裕美子、成田渉 川上暢子 小林絵礼奈 柿沼一雄 森田亜由美 飯塚統 菅野重範 鈴木匡子
    • 学会等名
      第30回 東北神経心理懇話会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 視覚・触覚生認知の低下と認知症2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木匡子
    • 学会等名
      第18回日本抗加齢医学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Posterior cortical atrophy2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木匡子
    • 学会等名
      第33回日本老年精神医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 覚醒下手術における高次脳機能の評価 -言語マッピングを中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木匡子
    • 学会等名
      第16回日本Awake Surgery 学会 認定施設講習会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レビー小体型認知症における認知機能障害2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木匡子
    • 学会等名
      第23回 日本神経精神医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 注意障害の不思議2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木匡子
    • 学会等名
      第42回 日本神経心理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症における視覚性認知障害2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木匡子
    • 学会等名
      第28回 宮城神経内科医会 学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 一過性全健忘との鑑別を要した軽症頭部外傷後のてんかん性健忘の一例2018

    • 著者名/発表者名
      柿沼一雄、鈴木匡子、大槻泰介
    • 学会等名
      第52回 日本てんかん学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Wada testの発展的手法により明らかになった非典型的な言語局在の症例2018

    • 著者名/発表者名
      柿沼一雄、大沢伸一郎、親富祖まりえ 、新妻由梨 、細川大瑛 、佐藤貴文、坂本美佳 、石田誠 、菅野彰剛 、浮城一司 、上利大 、柿坂庸介 、神一敬 、冨永悌二、中里信和 、鈴木匡子
    • 学会等名
      第21回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 内側側頭葉てんかんに対する側頭葉前方部切除術後患者の顔認知機能の検討2018

    • 著者名/発表者名
      細川大瑛、西尾慶之、須永敦子、川崎伊織、平山和美、岩崎真樹、中里信和、鈴木匡子
    • 学会等名
      第42回日本高次脳機能障害学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 覚醒下手術における高次脳機能の評価 -言語マッピングを中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木匡子
    • 学会等名
      第15回日本awake surgery学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳損傷からみたヒトの視・空間認知機能のしくみ2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木匡子
    • 学会等名
      第22回 認知神経科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中後の高次脳機能障害2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木匡子
    • 学会等名
      第42回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳腫瘍における高次脳機能障害とその評価2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木匡子
    • 学会等名
      脳腫瘍セミナー in Sendai 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢発症の意味性認知症の臨床的特徴および原因疾患の検討2017

    • 著者名/発表者名
      小林良太、川勝忍、鈴木匡子、大谷浩一
    • 学会等名
      第41回日本神経心理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 後天性聾者の失語症における言語モダリティによる差異2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤さゆり、豊岡志保、佐藤咲子、鈴木匡子
    • 学会等名
      第41回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 意味性認知症で発症したFTD-MND(SD-MND)の1剖検例2017

    • 著者名/発表者名
      小林良太,川勝忍,林博史,大谷浩一
    • 学会等名
      第58回日本神経病理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi