• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意思決定スタイルの個性創発と適応破たんとしての精神疾患発症脆弱性の統合的理解

公募研究

研究領域多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解
研究課題/領域番号 17H05955
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

井口 善生  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (20452097)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード意思決定 / 個性創発 / ストレス脆弱性 / レジリエンス / 炎症ストレス / オペラント条件づけ / 行為-結果随伴性 / 精神疾患発症予防 / ストレス脆弱性とレジリエンス / 青斑核ノルアドレナリン投射系 / 前帯状皮質 / 化学遺伝学 / 道具的学習 / ノルアドレナリン系
研究実績の概要

ヒトや動物の意思決定には,結果の予測や評価に基づいて行動表出を調整する目標指向モードと,結果の予測・評価をスキップし自動的に行動を表出する習慣モードの2つの制御モードがある。通常は学習段階に応じたモード間のバランスが取られているが,ストレス等の精神疾患リスクファクターへの暴露は恒常的な習慣モード優位状態をつくりだし,その結果,生活体は不適応に陥ると考えられる。その一方で,シビアなストレスを経験したからといってすべての人が精神疾患を発症するわけではなく,ストレス脆弱個体と弾力性(レジリエンス)を備えた個体が混在している,という事実を鑑みると,意思決定においても“個性”が存在し,これがストレス反応性の個体差と関係している,という仮説が立てられる。研究代表者は,意思決定の素過程であるオペラント条件づけを多数の非近交系ラットに訓練したとき,目標指向モード優位な個体群と習慣モード優位な個体群が同定されること,さらに,後者において,ストレス負荷(グラム陰性菌の細胞壁外膜由来の催炎症物質であるリポ多糖の全身投与)に対する脆弱性がより高いことを報告し,作業仮説を実証した。
その一方で,オペラント条件づけを経験した動物は,経験しなかった動物に比べるとより高いレジリエンスを示し,ストレス負荷時に,体重低下や強制水泳試験における無動時間の誘導が減弱していた。この発見は,電撃のような嫌悪刺激を受動的に受け続けた動物が,将来のストレスコーピングへの動機づけに障害を来す,という“学習性絶望”の研究にも通じる。しかし,自らの能動的な行為とそのポジティブな結果(報酬)の間の随伴性を経験することでレジリエンスが亢進する,という現象は,研究代表者が知る限り,これまで報告されたことはない。今後の研究成果は予防医学・公衆衛生学的な意義をもち,これまで困難であった精神疾患の発症予防に繋がると期待される。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Case Western Reserve University/School of Medicine/Rodent Behavioral Core(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Ethological and multi-behavioral analysis of learning and memory performance in laboratory rodent models2018

    • 著者名/発表者名
      Arakawa, H., Iguchi, I.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 135 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1016/j.neures.2018.02.001

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] オペラント条件づけ―基礎理論を学ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      井口善生
    • 雑誌名

      臨床心理学 (もっと知りたいあなたのための認知行動療法ガイド)

      巻: 18 ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 動物心理学研究における還元・比較・発生2017

    • 著者名/発表者名
      辻 敬一郎, 井口 善生
    • 雑誌名

      動物心理学研究

      巻: 67 号: 2 ページ: 73-78

    • DOI

      10.2502/janip.67.2.1

    • NAID

      130006894381

    • ISSN
      0916-8419, 1880-9022
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 報酬学習の履歴とストレス反応性―行動と結果の随伴性の学習によるレジリエンス生起―2018

    • 著者名/発表者名
      井口善生
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト冬のシンポジウム. 12月12-14日, 一橋大学一橋講堂, 東京.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Continuous attentional demand may prevent habit formation in rats.2018

    • 著者名/発表者名
      Lin, Z., Nishikawa, H., Iguchi, Y. Iwanami, A. Minabe, Y., & Toda, S.
    • 学会等名
      The 41th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, July 26-29, Kobe convention center, Hyogo, Japan.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Identification of indirect pathway neurons and dopaminergic innervation in the rat dorsomedial striatum.2018

    • 著者名/発表者名
      3.Nonomura, S., Kato, S., Iguchi, Y., Nishizawa, K., Sakai, Y., Kawaguchi, Y., Nambu, A., Watanabe, M., Kobayashi, K., Isomura, Y., & Kimura, M.
    • 学会等名
      The 41th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, July 26-29, Kobe convention center, Hyogo, Japan.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] オペラント行動の制御における線条体ニューロンの役割―意思決定の変調としての依存症理解への示唆―2018

    • 著者名/発表者名
      井口善生
    • 学会等名
      平成30年度 アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会, 9月8日-10日, 国立京都国際会館 京都.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] New chemogenetic systems to investigate the role of neural circuit for adaptive behaviors.2017

    • 著者名/発表者名
      井口善生
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト冬のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A chemogenetic approach to elucidate the role of the striatopallidal neurons in the performance of operant auditory discrimination.2017

    • 著者名/発表者名
      Iguchi, Y., Nishizawa, K., Kato, K., & Kobayashi, K.
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Coordinated expression of learned motor behavior through striatofugal pathways.2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., Iguchi, Y., & Nishizawa, K.
    • 学会等名
      Symposium: Advances in Behavioral Neuroscience in Japan and Diversity of DAergic Regulation. 26th Annual Meeting of the International Behavioral Neuroscience Society (IBNS 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Chapter 4 学ぶの扉 羽成隆司・河野和明(編) あの人はどうしてそうしてしまうの? 身近な7つの扉から入る心理学の世界2018

    • 著者名/発表者名
      井口善生
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      ポラーノ出版
    • ISBN
      4908765111
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi