• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好き嫌いや積極性の個性を生み出す神経回路基盤とその修飾機構

公募研究

研究領域多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解
研究課題/領域番号 17H05960
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

渡部 文子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00334277)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード扁桃体 / マウス / 情動 / 味覚 / 光遺伝学
研究実績の概要

味や香りの好き嫌いは報酬・危険信号として機能する生得的な情動である一方で後天的な修飾も受け、我々の個性を構成する。同様に、積極性も生得的・後天的に制御され、情動と密接に関与する。しかしながら、情動価値の個性に関する神経回路基盤には未だ不明な点が多い。我々はこれまで、橋の腕傍核から情動を担う扁桃体へ投射する直接経路が、負情動をうみだす忌避信号として機能すること、経験依存的な長期増強を示すことを見出してきた。また、腕傍核には甘味・苦味や積極性・消極性など、相反する情動を担う細胞群が混在して存在している。そこで、本研究では情動価値をコードする細胞群を個別に可視化する。さらに、光電気生理解析の結果にもとづき、個体レベルで人工的可塑性を誘導し、好き嫌いや積極性の逆転・レスキューを誘導することで、人工的な個性の書き換えという視点から、情動回路の本態を明らかにする。
本年度の研究実績としては、異なる味質よって活性化される脳領域とその細胞種特異的マーカーを同定し、二重染色による細胞種特異的マッピングを行った。個体レベルで味質依存的に神経回路を個別に可視化し、さらに細胞種特異的Creドライバーマウスと各種改編ウイルスを用いることで、光電気生理学実験手法による神経回路制御機構の詳細な解析を行った。さらにこれらのマウスを用いて行動学的にY字迷路学習、ストレス応答性、味覚嗜好性、摂食行動制御などを解析した。得られた結果は情動的な個性を生み出す脳内機構の可視と操作という観点から当該領域の目指す生得的・後天的な個性創発メカニズム解明に繋がることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Parabrachial-to-amygdala control of aversive learning.2019

    • 著者名/発表者名
      Nagase, M., Mikami, K., and Watabe, A.M.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Behavioral Sciences

      巻: 26 ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predominant synaptic potentiation and activation in the right central amygdala are independent of bilateral parabrachial activation in the hemilateral trigeminal inflammatory pain model of rats.2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa,Y., Takahashi, Y., Watabe, A.M., Kato, F.
    • 雑誌名

      Molecular pain

      巻: 14 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential role of endogenous calcitonin gene-related peptide in pain-associated plasticity in the central amygdala2017

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Kei、Watabe Ayako M.、Nagase Masashi、Okutsu Yuya、Takahashi Yukari、Kurihara Hiroki、Kato Fusao
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 46 号: 6 ページ: 2149-2160

    • DOI

      10.1111/ejn.13662

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Neuronal Circuits Underlying Regulation of Aversive Valence in Mice.2019

    • 著者名/発表者名
      渡部文子
    • 学会等名
      FAOPS2019・第96回日本生理学会大会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 味覚情動の形成と変容を支える神経回路基盤2018

    • 著者名/発表者名
      渡部文子
    • 学会等名
      第11回香りと味に関する産学フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 正と負の情動を担うシナプス制御機構とその破綻2018

    • 著者名/発表者名
      渡部文子
    • 学会等名
      第2回和光-精神神経談話会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Forming and reformatting aversive emotional memories “Neuronal circuits underlying emotional memories”2018

    • 著者名/発表者名
      渡部文子
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Neuronal circuits underlying the regulation of aversive valence.2018

    • 著者名/発表者名
      渡部文子
    • 学会等名
      第10回光操作研究会・第2回脳情報動態合同国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 情動行動を制御する扁桃体神経回路基盤2018

    • 著者名/発表者名
      渡部文子
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 情動の神経回路基盤2017

    • 著者名/発表者名
      渡部文子
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 臨床医学研究所 渡部研究室

    • URL

      http://watabe-lab.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi