• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超混雑環境における群集ナビゲーションに関する研究

公募研究

研究領域生物ナビゲーションのシステム科学
研究課題/領域番号 17H05987
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

大西 正輝  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (60391893)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード行動学 / 画像 / シミュレーション工学
研究実績の概要

群集の移動について Helbing らの提案する Social Force Model を拡張する方法と深層学習を用いる方法の 2 つの方法でモデル化する方法を明らかにした。
前者は Social Force Model に人がどちらに行きたいという意思を埋め込むことができるように拡張する手法を提案した。一般に、Social Force Model は(1)歩行者推進力、(2)社会的作用、(3)壁や障害物の影響力、(4)集団凝縮力、(5)その他の力の相互作用によって移動方向を決定するが、(5)の一つである周りの人についていくという力を定式化した。実際に新国立劇場の避難訓練の移動の様子を再現できることを確認した。パラメータを変化させながら行った実験からナビゲーションの方法によって急激に経路を誤る人が増加することなどが分かった。
後者は深層学習によって人の移動軌跡を学習し、テストすることで人の流れの時系列を再現する手法を提案し、30人程度の対向流が発生するような計測データを用いて、シミュレーションで再現できることを確認した。一方で学習させていないデータを再現するのは困難であることも分かった。
さらに群衆が混雑環境を歩く際の各経路の移動時間と時間のかかる経路と時間のかからない経度の差という2つの指標を定式化し、様々なナビゲーション方法によってその指標がどのように変化するかを評価した。特に関門海峡花火大会の実データを用いて評価した。
研究内容は国際会議や国内の会議で成果を発表した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Construction of a Route Choice Model for Application to a Pedestrian Flow Simulation2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nishida, Masaki Onishi, Koichi Hashimoto
    • 学会等名
      International Workshop on Behavior analysis and Recognition for knowledge Discovery (BiRD2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大規模イベントにおける混雑緩和のための誘導計画評価指標2018

    • 著者名/発表者名
      重中秀介,鷹見竣希,大西正輝,野田五十樹,山下倫央
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 深層学習による画像識別問題に帰着した人の流れのシミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      渋谷薫,金崎朝子,大西正輝
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CNNを用いた網羅的な人流シミュレーションの実現2018

    • 著者名/発表者名
      安野友哉, 大西正輝
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Multiple Destinations Pedestrian Model using an Improved Social Force Model2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nishida, Masaki Onishi, Koichi Hashimoto
    • 学会等名
      International Workshop on Agents in Traffic and Transportation
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Social Force Model を用いた目的地選択可能な歩行者モデルの提案2018

    • 著者名/発表者名
      西田 遼,橋本浩一, 大西正輝
    • 学会等名
      システム制御情報学会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 産総研関係の研究

    • URL

      http://onishi-lab.jp/aist

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi