• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稲作農耕社会の発展を背景とした家禽利用の変化の解明

公募研究

研究領域稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築-
研究課題/領域番号 18H04172
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

江田 真毅  北海道大学, 総合博物館, 准教授 (60452546)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードガチョウ / ニワトリ / 動物考古学 / 家禽化 / 家禽 / 稲作文明 / 酸素同位体比分析
研究実績の概要

研究代表者はキジ科とガン族の遺跡試料の複眼的分析から野生個体群と家畜化のプロセスの様々な段階にある個体群の識別法を確立し、東アジアにおける家禽の歴史の解明に取り組んできた。とくに、中国北部では青銅器時代(約3,700年前~)でもニワトリはほとんど利用されていなかったことを明らかにし、ニワトリの利用が約10,000年前に遡るとする従来の見解を大きく書き換えた。また、田螺山遺跡(河姆渡文化・約7,000-6,500年前)からガン族の幼鳥の骨を複数発見した。この発見は、ガチョウがニワトリに先んじて家禽化されたことを示す可能性がある。本研究では、長江下流域を対象にガン族やキジ科資料の分析から稲作農耕の発展を背景としたガチョウやニワトリの利用の変化を明らかにすることを目的とした。研究実績の概要は以下の通りである。
1.田螺山遺跡における鳥類利用の時代的変遷を明らかにするために、T406の4層~8層出土の鳥骨約3000点を調査した。その結果、マガモ属とスズガモ属を含むカモ亜科が同定破片数の61.4%で最も多く、これにクイナ科が24.6%、ガン族が7.4%で続いた。ニワトリを含む可能性があるキジ科は0.2%の出土に留まった。
2.ガン族の骨を対象とした酸素同位体比分析を田螺山遺跡の8層~3層出土資料を対象に実施し、現地生まれのガン族の出現頻度の層位間比較をおこなった。その結果、現地生まれと考えられる資料は8層~6層に限定して出現し、より上層には含まれないことが明かになった。
3.Log Size Index(LSI)を用いてガン族の骨のサイズを比較した。その結果、酸素同位体分析で現地生まれと推定された資料はヒシクイ、サカツラガン、ハイイロガンと程度の大型で、さらにかなり均質性が高いことが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] 浙江省文物考古研究所/蕭山博物館/蘭州大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 安徽省文物研究所/田螺山工作站(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple lines of evidence of early goose domestication in a 7,000-y-old rice cultivation village in the lower Yangtze River, China2022

    • 著者名/発表者名
      Eda Masaki、Itahashi Yu、Kikuchi Hiroki、Sun Guoping、Hsu Kai-hsuan、Gakuhari Takashi、Yoneda Minoru、Jiang Leping、Yang Guomei、Nakamura Shinichi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 12 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1073/pnas.2117064119

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neolithic avifaunal resource utilisation in the lower Yangtze River: A case study of the Tianluoshan site2021

    • 著者名/発表者名
      Hsu Kai-hsuan、Eda Masaki、Kikuchi Hiroki、Sun Guoping
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Reports

      巻: 37 ページ: 102929-102929

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2021.102929

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Origin of the domestic chicken from modern biological and zooarchaeological approaches2021

    • 著者名/発表者名
      Eda Masaki
    • 雑誌名

      Animal Frontiers

      巻: 11 号: 3 ページ: 52-61

    • DOI

      10.1093/af/vfab016

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The osteological microevolution of red junglefowl and domestic fowl under the domestication process2020

    • 著者名/発表者名
      Eda Masaki
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: - ページ: 14-21

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2020.10.001

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ZooMS for birds: Discrimination of Japanese archaeological chickens and indigenous pheasants using collagen peptide fingerprinting2020

    • 著者名/発表者名
      Eda Masaki、Morimoto Minoru、Mizuta Toshifumi、Inoue Takao
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Reports

      巻: 34 ページ: 102635-102635

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2020.102635

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Were chickens exploited in the Neolithic early rice cultivation society of the lower Yangtze River?2019

    • 著者名/発表者名
      Eda, M., Kikuchi, H., Sun, G. et al.
    • 雑誌名

      Archaeological and Anthropological Sciences

      巻: - 号: 12 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1007/s12520-019-00783-x

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 遺跡から出土する骨の動物学と考古学ーニワトリの起源と拡散を題材にー2021

    • 著者名/発表者名
      江田真毅
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会学術集会 獣医解剖分科会・サテライトフォーラム「北海道の博物館からの発信」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 質量分析を用いた鳥類骨の同定2019

    • 著者名/発表者名
      泉 洋江・江田真毅・川上和人
    • 学会等名
      日本鳥学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 長江下流域新石器稲作農耕社会における家禽利用2019

    • 著者名/発表者名
      江田真毅
    • 学会等名
      日中合作 稲作与中国文明―総合稲作文明学的新構築報告会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 長江下流域の新石器・稲作農耕社会でニワトリは利用されていたのか?-コラーゲンタンパク分析からの検討2019

    • 著者名/発表者名
      江田真毅・泉 洋江・菊地大樹・孫国平
    • 学会等名
      動物考古学会第7回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Examining the Environmental Adaptation Strategies During the Chinese Neolithic Period in the Lower Yangtze River Valley through the Faunal Materials from the Site of Tianluoshan (7000-5500 cal BP)2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Maruyama, Hiroki Kikuchi, Masaki Eda, Ying Zhang, Shu Song, Jada Ko, Chong Yu, Sun Yat-sen, Guoping Sun
    • 学会等名
      International Council for Archaeozoology 13th Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The oldest poultry in East Asia: Immature goose bones from Neolithic Tianluoshan, China2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki EDA, Hiroki KIKUCHI, Masahi MARUYAMA, Guoping SUN
    • 学会等名
      International Council for Archaeozoology 13th Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphological microevolution of red junglefowls and chickens under domestication process2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki EDA
    • 学会等名
      9th ICAZ Bird Working Group Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遺跡資料同定のためのガン類の骨形成に関する基礎的研究2018

    • 著者名/発表者名
      江田真毅
    • 学会等名
      第6回動物考古学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi