• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身振り概念の変化のメカニズムに関する美術史的考察―古代ギリシア・ローマ美術から

公募研究

研究領域トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現
研究課題/領域番号 18H04189
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関新潟大学

研究代表者

田中 咲子  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (00641101)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード古代ギリシア美術 / 古代ローマ美術 / 身振り / 感情 / 葬礼美術 / 儀礼 / 属州 / ローマ神学 / 美術史 / 葬礼 / 祈願 / 古代ギリシア・ローマ / 祈祷
研究実績の概要

本研究課題では、絵画や彫刻などの造形表現において同一の身振りが意味を変化させつつ継承される現象とその背景を、古代ギリシア・ローマ美術の事例から考察した。とりわけ着目したのは「(両)手を上げる」身振りである。というのもこの身振りは単純で基本的な身振りとして、古代ギリシア・ローマのみならず幅広い文化圏に確認できるからである。造形表現における身振りは、実社会の慣習とは無関係に継承されることが多々ある。本研究では、形体の継承と意味の変化を具体的事例から解明することを目標に掲げた。
2年目且つ最終年度である本年は、9月に田中がオーストリア、ザルツブルク大学及びドイツ、ミュンヘン大学にて現地研究者と共同研究を行った。また8月、12月の領域会議における口頭及びポスター発表(8月は田中、坂田、12月は3名全員)のほか、10月にはオリエント学会第61回大会にてセッションを企画し、3名によるシンポジウム形式の口頭発表を行った。田中の発表では、ギリシア美術においては両手を上げる身振りが祈願、哀悼、嘆願、驚嘆の意味を持ち、時期により儀礼的身振り、もしくは感情表現との二機能を担ったこと、且つこれら機能の転換が時代様式や社会の心性の変化に起因することを指摘した。小堀は、当該身振りが哀悼から祈りへと変化する過程を、帝室イデオロギーとローマ神学と関連付けて説明した。坂田はドゥラ・エウロポス遺跡(シリア北部)の壁画に着目し、中央ローマの地方支配の一手段として地方的身振りの視覚化が利用されたことを指摘した。3名の研究を通じて、身振りの図像表現を規定するものとして、感情表現と規範概念、宗教的且つ政治的利用の側面を具体的に示すことができた。その後2月には坂田が国際シンポジウムAphrodisias Workshop(東京)にて口頭発表を行った。現在、各自が論文投稿の準備中である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ザルツブルク大学古典考古学研究所(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ミュンヘン大学古典考古学研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ミュンヘン大学古典考古学研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 新アクロポリス博物館/在アテネ・ドイツ考古学研究所/在アテネ・スウェーデン考古学研究所(ギリシャ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Athletenvasen klassischer Zeit2020

    • 著者名/発表者名
      Emiko TANAKA
    • 雑誌名

      Akten des 17. Oesterreichischen Archaeologentages. am Fachbereich Altertumswissenschaften, Klassiche und Fruehaegaeische Archaeologie der Universitaet Salzburg 26-28 Februar 2018

      巻: 1 ページ: 527-532

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代ギリシア・ローマ世界における身振り図像とその形成、変遷、差異のメカニズム:両手を上げる身振りを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      田中咲子
    • 雑誌名

      オリエント

      巻: 62-2 ページ: 193-194

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] エーゲ時代からヘレニズム時代における「両手を上げる」身振りの編年と意味:哀悼と嘆願を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      田中咲子
    • 雑誌名

      オリエント

      巻: 62-2 ページ: 194-195

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代ローマにおける卜占2020

    • 著者名/発表者名
      小堀馨子
    • 雑誌名

      一神教世界の中のユダヤ教-市川裕先生献呈論文集

      巻: 1 ページ: 137-162

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ローマ帝政初期から中期における哀悼・祈願の身振りと帝室女性2020

    • 著者名/発表者名
      小堀馨子
    • 雑誌名

      オリエント

      巻: 62-2 ページ: 195-196

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 《ユリウス・テレンティウスのフレスコ》に関する一考察--身振り表現、図像伝統、神殿と軍隊との関係などから2020

    • 著者名/発表者名
      坂田道生
    • 雑誌名

      オリエント

      巻: 62-2 ページ: 196-196

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代ギリシアの陶器画におけるアスリート図像 - 前5世紀のメディアとしての陶器画試論2019

    • 著者名/発表者名
      田中咲子
    • 雑誌名

      DNP文化振興財団 学術研究助成紀要

      巻: 2 ページ: 58-67

    • NAID

      40022284612

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 企画セッション「古代ギリシア・ローマ世界における身振り図像とその形成、変遷、差異のメカニズム:両手を上げる身振りを中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      田中咲子
    • 学会等名
      日本オリエント学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] エーゲ時代からヘレニズム時代における「両手を上げる」身振りの編年と意味:哀悼と嘆願を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      田中咲子
    • 学会等名
      日本オリエント学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ローマ帝政初期における哀悼の身振りと帝室女性2019

    • 著者名/発表者名
      小堀馨子
    • 学会等名
      日本オリエント学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 《ユリウス・テレンティウスのフレスコ》に関する一考察--身振り表現、図像伝統、神殿と軍隊との関係から2019

    • 著者名/発表者名
      坂田道生
    • 学会等名
      日本オリエント学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Women, Children and Elderly People Represented on the Frieze of Trajan’s Column: Romanization of Dacia2019

    • 著者名/発表者名
      Sakata, Michio
    • 学会等名
      Aphrodisias Workshop in Tokyo, 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代ローマ美術における宗教的なボデイランゲージ--ドゥラ・エウロポス、パルミラの神々の神殿壁画を例として--2019

    • 著者名/発表者名
      坂田道生
    • 学会等名
      新学術領域研究『トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築』第4回領域会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 身振り表現と古代ローマ宗教美術--《ユリウス・テレンティウスのフレスコ》の身振り表現に関する一考察--2019

    • 著者名/発表者名
      坂田道生
    • 学会等名
      新学術領域研究『トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築』第5回領域会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「両手をかざす」身振り:編年と意味--ヘレニズム時代から帝政ローマ時代まで2019

    • 著者名/発表者名
      小堀馨子
    • 学会等名
      新学術領域研究『トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築』第5回領域会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 古代ギリシア エーゲ時代からヘレニズム時代における「両手を上げる」身振りの編年と意味--哀悼と嘆願を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      田中咲子
    • 学会等名
      新学術領域研究『トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築』第5回領域会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 祈願、哀悼、嘆願、オランス:(両)手を掲げる身振りの多義性--古代ギリシア美術を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      田中咲子
    • 学会等名
      西洋古代美術研究会アルゴ会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 古代地中海における「祈り」の所作2019

    • 著者名/発表者名
      小堀馨子
    • 学会等名
      西洋古代美術研究会アルゴ会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 古代ローマ美術におけるボデイ・ランゲージ--神への敬意を示すジェスチ ャを中心に--2019

    • 著者名/発表者名
      坂田道生
    • 学会等名
      西洋古代美術研究会アルゴ会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 身振り概念の変化のメカニズムに関する美術史的考察--古代ギリシア・ローマ美術から2018

    • 著者名/発表者名
      田中咲子
    • 学会等名
      新学術領域研究『トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築』第2回領域会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] クラシック期の陶器画にみるアスリート図像2018

    • 著者名/発表者名
      田中咲子
    • 学会等名
      西洋古典学研究会パレーシア会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 造形表現にみる身振りの役割と問題点--古代ギリシア美術を例に2018

    • 著者名/発表者名
      田中咲子
    • 学会等名
      日本顔学会大会第23回フォーラム顔学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「両手をかざす」身振り:編年と意味--エーゲ時代からヘレニズム時代まで2018

    • 著者名/発表者名
      田中咲子
    • 学会等名
      新学術領域研究『トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築』第3回領域会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 基本の「き」からの美術鑑賞入門2020

    • 著者名/発表者名
      田中咲子
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      新潟日報事業社
    • ISBN
      9784861327414
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 身振り概念の変化のメカニズムに関する美術史的考察:V.ロイフレ氏講演会、研究会2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi