• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顔に由来する社会的価値が顔の記憶に与える影響とその神経機構の解明

公募研究

研究領域トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現
研究課題/領域番号 18H04193
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

月浦 崇  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30344112)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードfMRI / 顔 / 記憶 / 社会 / 加齢 / 神経疾患
研究実績の概要

ヒトの顔には多くの社会的情報が含まれており,それらの情報は顔記憶に対して影響を与える.しかし,その神経基盤についてはこれまでに十分に理解が進んでいなかった.また,そのような顔に由来する社会的情報と顔記憶の相互作用を担う神経基盤が,加齢や脳損傷などの脳の器質的変化によってどのような影響を受けるのかについても,多くの点が不明であった.本研究では,顔に由来する社会的情報と顔の記憶の相互作用の基盤となる脳内機構について,健常若年成人を対象とした機能的磁気共鳴画像(fMRI)研究から解明し,さらにその脳内機構が脳の器質的変化によってどのような影響を受けるのかについて,fMRIによる脳機能計測や行動学的検証から明らかにすることを目的とした.

当該年度の研究として,人物の行動によって生起される他者の文脈依存的な信頼感と顔記憶の関連の基盤となる脳内機構について,健常若年成人を対象としたfMRI研究を実施した.その結果,文脈依存的な信頼感が低い他者の記憶は有意に促進されており,その神経基盤として,信頼感の印象形成に関連する脳機能ネットワークと,記憶の精緻化に関連する脳機能ネットワークとが,左腹外側前頭前野を介して相互作用することが重要であることが示された.この成果は2020年3月に国際学会にて発表予定であった(新型コロナウィルスの影響で学会が延期され,2020年4月現在は未発表).

また,パーキンソン病患者(PD)と健常統制群(HC)を対象とした顔記憶の研究を実施した.その結果,HC群では顔に関連する意味判断や魅力判断によって記銘された顔の記憶は有意に促進されていたが,PD群ではそのような顔記憶の促進効果は有意ではなかった.この結果は,Journal of the International Neuropsychological Society誌に掲載された.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Reduced Enhancement of Memory for Faces Encoded by Semantic and Socioemotional Processes in Patients with Parkinson's Disease2020

    • 著者名/発表者名
      Park P., Yamakado H., Takahashi R., Dote S., Ubukata S., Murai T., Tsukiura T.
    • 雑誌名

      Journal of the International Neuropsychological Society (JINS)

      巻: 26 号: 4 ページ: 418-429

    • DOI

      10.1017/s1355617719001280

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 増大特集 脳科学で解き明かす精神神経症候 作話とエピソード記憶における「時間」と「自己」2018

    • 著者名/発表者名
      岩田沙恵子,月浦 崇
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 70 号: 11 ページ: 1203-1208

    • DOI

      10.11477/mf.1416201165

    • ISSN
      1344-8129, 1881-6096
    • 年月日
      2018-11-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Different activation patterns during the temporal-order judgment in memory for face-name associations between happy and neutral facial expressions2019

    • 著者名/発表者名
      Iwata S., Tsukiura T.
    • 学会等名
      49th Annual Meeting of the Society for Neuroscience, Chicago, USA
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 顔と名前の連合学習における文脈の変化が後の想起に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      長美希,勝見梓,月浦崇
    • 学会等名
      第83回日本心理学会大会,大阪
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 視線の方向が顔の印象と記憶に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      岩田沙恵子,門田大輝,月浦崇
    • 学会等名
      第83回日本心理学会大会,大阪
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 髪型の類似性が顔の印象形成に与える影響とその個人差2018

    • 著者名/発表者名
      岩田沙恵子,吉田 幸,月浦 崇
    • 学会等名
      第82回日本心理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.memory.jinkan.kyoto-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 研究代表者の研究室ホームページ

    • URL

      http://www.memory.jinkan.kyoto-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi