• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美しい/かわいい/不気味:顔情報変異の布置を用い たヒト普遍性/文化間変異の検討

公募研究

研究領域トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現
研究課題/領域番号 18H04200
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

橋弥 和秀  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (20324593)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードかわいい / 進化 / 発達 / 幼型図式 / 文化適応 / かわいさ / 不気味な谷 / 顔 / 不気味の谷
研究実績の概要

ヒトのコミュニケーション基盤を実証的に解明する上で、顔が、視覚情報のプラットフォームとして果たす機能を無視することはできない。本研究は、顔刺激(形態)が持つ「美しさ」「かわいさ」そして「不気味さ」という属性に着目し、これらの印象を喚起する顔刺激特徴の関係について、合成顔をもちいた実験によって検討することを目的とした。
2019年度は、東京大学で開催された日本語用論学会の招待シンポジウムをオーガナイズするとともに発表者としても登壇し、研究成果を発表した。また、本研究の連携研究者である小林洋美が、関連の学術論文を含む学術論文を広く紹介する著書(「モアイの白目」東京大学出版会)を出版し社会的なアウトリーチをおこなったことも付記したい。
また、大学院生とともに実験を遂行してきた、合成顔を用いた乳児期における自己顔認知の発達研究に関して、追加実験と論文の修正を終了し、再投稿中である。また、プラットフォームとしての顔を介したコミュニケーション発達を示す顕著な事例として、自発的な表情の同期が乳児期後期には出現し、またこの現象が刺激提示を反復することによって増強されることを新たに見出した。この成果はInfant Behaviour and Development誌に掲載された。また、1歳児期ですでにエージェントの身体の空間的配置(上下位置)が社会的評価に影響を及ぼすという新たな知見をとりまとめ、英語学術論文として英国王立協会誌に掲載した。「美しさ」「かわいさ」「不気味さ」に関する知見に関しても、現在追加データ取得を進めとりまとめている。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] オックスフォード大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Space and rank: Infants expect agents in higher position to be socially dominant2019

    • 著者名/発表者名
      Meng, X., Nakawake, Y., Nitta, H., Hashiya, K. & Moriguchi, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 286 号: 1912 ページ: 20191674-20191674

    • DOI

      10.1098/rspb.2019.1674

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development in the interpretation of ambiguous referents in 3‐and 5‐year‐olds2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami T., & Hashiya K.
    • 雑誌名

      Infant and Child Development

      巻: - 号: 5 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1002/icd.2137

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overt congruent facial reaction to dynamic emotional expressions in 9?10-month-old infants2019

    • 著者名/発表者名
      Hashiya Kazuhide、Meng Xianwei、Uto Yusuke、Tajiri Kana
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development

      巻: 54 ページ: 48-56

    • DOI

      10.1016/j.infbeh.2018.12.002

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] EVALUATION OF “CALCULATING” HELPERS BASED ON THIRD-PARTY OBSERVATION IN ADULTS AND CHILDREN2018

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, R., Itakura, S., Fujita, K., & Hashiya, K.
    • 雑誌名

      PSYCHOLOGIA

      巻: 61 号: 3 ページ: 185-199

    • DOI

      10.2117/psysoc.2019-A008

    • NAID

      130007834346

    • ISSN
      0033-2852, 1347-5916
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of self-face representation in 12-month-old infants: A study with the preferential looking paradigm using the morphing technique.2020

    • 著者名/発表者名
      Nitta H, Hashiya K
    • 学会等名
      2020 Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「こころの階層性」は誰にとって必要なのか2019

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 学会等名
      シンポジウム「音声・言語・こころ:ヒトのコミュニケーションの進化的起源をいかに捉えるか」第22回日本語用論学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 社会的優位性の空間表象とその初期発達2019

    • 著者名/発表者名
      孟憲巍、中分遥、新田博司、橋彌和秀、森口佑介
    • 学会等名
      第19回日本赤ちゃん学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Speaker identification based on epistemic reasoning in children with/without ASD: a test with the “knowledge-based ventriloquism illusion” task2019

    • 著者名/発表者名
      Hashiya K, Kobayashi H, Uto Y, Yamate A, Hakarino K, Tojo T, Hasegawa T
    • 学会等名
      BCCCD19 Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「こころ」と「こころの理論」:Theory of Mind概念に再接近する2019

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀、小林春美、大坪康介、森口祐介、狩野文浩、松井智子、木下孝司
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「かわいい」の進化と文化2019

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀、齋藤慈子、川口ゆり、小原一馬、床呂郁哉、金沢創
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 私から見る体/体から見る私:乳幼児発達研究から2019

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 学会等名
      愛媛大学知覚研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ソフトウェアとしてのこころの進化2019

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 学会等名
      先導科学考究
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reading mind / assuming mind in human communication: a developmental perspective.2018

    • 著者名/発表者名
      Hashiya K
    • 学会等名
      Symposium "Intention Sharing and Language Evolution"("Evolinguistics 2018")
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Catchers of the Lies:「わたしたち」にまつわる利他的/利己的な嘘のニュアンスがTD/ASD児者による資源配分に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      小林洋美、新田博司、前山航暉、計野浩一郎、東條吉邦、長谷川壽一、橋彌和秀
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 宗教性と社会的優位性の初期発達2018

    • 著者名/発表者名
      中分遙、孟憲巍、Burdett E、Jong J、Whitehouse H、橋彌和秀
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] “利他的”な嘘は許容されるのか?嘘の内容が信頼性評価に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      井上裕香子、清成透子、橋彌和秀
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 乳児の超自然的行為者に対する社会的評価2018

    • 著者名/発表者名
      中分遙、孟憲巍、橋彌和秀
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第18回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 距離判断におけるドラップラー効果手がかりの利用2018

    • 著者名/発表者名
      冨士直斗、土屋勝太、橋彌和秀
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第18回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 教育の生物学的基盤―進化か文化かー2018

    • 著者名/発表者名
      橋彌和秀
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 進化心理学を学びたいあなたへ2018

    • 著者名/発表者名
      王 暁田、蘇 彦捷、平石 界、長谷川 寿一、的場 知之
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130133111
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 赤ちゃんも上に立っている者が優位と判断することを解明

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/f/37345/19_10_10_01.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 九州大学橋彌研究室 研究・プロジェクト 赤ちゃん研究員

    • URL

      http://www.babykyushu.org/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi