• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミニマルな顔表現の文化的差異に関する研究

公募研究

研究領域トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現
研究課題/領域番号 18H04203
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関長崎県立大学

研究代表者

金谷 一朗  長崎県立大学, 情報システム学部, 教授 (50314555)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード表情 / 感情 / ロボット / ヒューマノイド / デザイン / 文化的差異 / デザイン学 / 顔・身体学 / 文化人類学 / 工業デザイン / 比較文化学
研究実績の概要

本研究「ミニマルな顔表現の文化的差異に関する研究」は今後急速に進歩,普及するとみられるヒューマノイドロボットの顔表現,顔デザインに関するものである.工業生産的にはロボットハードウェアはシンプルな方が好ましく,ヒトの顔もまた世界各地で異なる傾向があるため,工業デザイン的にもミニマルな要素を組み合わせたほうが世界各地の顔を模倣するよりも好ましい.
一方で,顔の作り出す表情というソフトウェアの側面は,文化的に極めて重要であるにも関わらず,従来は工業デザイナあるいはエンジニアによる直感と経験とに頼ってデザインされてきた.本研究提案は従来の直感と経験に頼っていた部分に秩序と方法をもたらすことで,ヒューマノイドロボットの工業生産,工業デザインに対して世界的なインパクトを与えるとともに,ヒトが顔をどのように認知しているかという問題に対してヒントを出す役割も併せ持つ.
本研究は幾何学的に抽象化された顔,すなわち「左目」「右目」「口」に相当する図形要素3点からなる「ミニマルな顔表現」 およびその動的表現と,その顔が表現する感情との対応の文化的差異を明らかにする.
本研究提案者らが日本において実施した予備的な調査を踏まえて,日本および海外での再調査を実施した.実施方法は複数のミニマルな顔表現を提示し,被験者が感情を読み取る「静的ミニマル表現マッピング」と名付けた調査方法によった.本調査は長崎およびデンマークのオールボルグにおいて実施した.その結果,ミニマルな顔表現に対する文化的差異のある表情ならびに無い表情についての知見が得られた.本調査に基づき,ミニマルな表情の合成および翻訳の基本的なデータセットを構築した.また本知見に基づき,マスク等で顔を一部隠さなければならない環境においても感情を豊かに伝えられる「表情マスク」の試作を実施し,公開した.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Aalborg University(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Cross-cultural design of facial expressions of robots2020

    • 著者名/発表者名
      Ichi Kanaya, Meina Tawaki, Keiko Yamamoto
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化的差異を超えたロボットの表情の認知と表現に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      金谷一朗, 山本景子
    • 雑誌名

      システム制御情報学会SCI19研究発表講演論文集

      巻: 1 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A Study on Recognition of Facial Expressions for Robotic Design2020

    • 著者名/発表者名
      Meina Tawaki, Ichi Kanaya, Keiko Yamamoto
    • 学会等名
      第64回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Cross-cultural design of facial expressions for humanoid robots2020

    • 著者名/発表者名
      Meina Tawaki, Ichi Kanaya, Keiko Yamamoto
    • 学会等名
      Nicograph International 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 文化的差異を超えたロボットの表情の認知と表現に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      金谷一朗,山本景子
    • 学会等名
      第63回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi