研究領域 | 高難度物質変換反応の開発を指向した精密制御反応場の創出 |
研究課題/領域番号 |
18H04250
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
北村 雅人 名古屋大学, 創薬科学研究科, 教授 (50169885)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 不斉合成 / 触媒的水素化 / ルテニウム / エステル / 水素化 / 不斉反応 |
研究実績の概要 |
エステルは低還元活性化合物の一つである。従来の化学量論的な金属ヒドリド還元法からの脱却を目指して、これまでに様々な触媒的水素化触媒が開発されている。すでに高い触媒回転数が実現されている一方で、既存の触媒系は、活性の向上に主眼が置かれており、選択性の獲得については未踏としてよい。医薬品等の有用物質の精密合成に適合する、化学、位置、およびエナンチオ場選択的に水素化する分子触媒の開発が次世代の課題として残る。その技術基盤として、これまでに申請者らが独自に開発したsp3P/sp3NH/sp2N直線性3座配位子をもつルテニウム錯体触媒法に着目した。この触媒を用いると、かさ高い置換基をもつケトン類を、その立体的な嵩高さを識別することで立体選択的にアルコールへと水素化できる。この触媒系は官能基許容性が高く、エステル基をもつtert-ブチル(メトキシカルボニル)ケトンも反応性やエナンチオ選択性を損なうことなく還元できる。エステル部の過剰還元は起きない。前年度までに、この不斉水素化法に対する反応機構を明らかとしてきた。本反応はDMSOの共存が必須であり、その効果によって活性種であるfac構造錯体を選択的に形成する。塩基は反応性獲得に必要であるが、多すぎると低活性種への平衡を促進する。これらの知見を元に,マルチエステル類の選択的水素化反応への展開を目指した。標準基質に対して水素化反応の条件検討を行った結果、本触媒の高い化学選択性を見いだすことに成功した。予備的に不斉反応への有効性を確認するに至っている。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|