• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロサイクルを不斉反応場とするラジカル触媒の開発

公募研究

研究領域高難度物質変換反応の開発を指向した精密制御反応場の創出
研究課題/領域番号 18H04256
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

橋本 卓也  千葉大学, 大学院理学研究院, 特任准教授 (20437198)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード不斉触媒 / ラジカル反応 / 触媒的不斉合成 / マクロサイクル / ラジカル / 典型元素
研究実績の概要

ラジカル触媒の反応場となる種々の動的共有結合を利用したマクロサイクルを精査し、ターフェニルジアルデヒドと光学活性シクロヘキサンジアミンからなる環状分子の有効性を見出した。同分子デザインの中にチイルラジカル源となるチオールを官能基として導入し、キラルマクロ空間の構築を試みることで、目的とする触媒機能を持つマクロ構造体を収率よく合成することに成功した。得られたマクロサイクル触媒をビニルシクロプロパンとアルケンのラジカル[3+2]環化反応したところ、初期検討結果として10%程度のエナンチオ選択性で目的物が得られることを見出した。
この結果に基づき、ジイミン部位のさらなる修飾を試みることとした。具体的にはイミンと酸塩基対を作るブレンステッド酸およびルイス酸を配位させることで反応場の拡張を試みた。各種アキラルな酸を添加することでもエナンチオ選択性に影響を及ぼすことが明らかとなり、方針の正しさが確認された。さらに配位する酸の側にも不斉点を導入するアプローチを種々検討した。特に光学活性ビナフチルリン酸の金属塩が有効であり、その3,3'位を種々検討することで、エナンチオ選択性は60%を超えるところまで到達することができた。
この条件のさらなる改善と汎用性の確認を目的として、様々なビニルシクロプロパンならびにアルケンでキラルマクロサイクルラジカル触媒を用いた環化反応を検討した。アルケンとしてはビニルアミド類で特に選択性が高い傾向が分かり、また単純脂肪族アルケンにおいても中程度の選択性であるが、円滑に反応が進行することを見出した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Scalable Synthesis of a Chiral Selenium π-Acid Catalyst and Its Use in Enantioselective Iminolactonization of β,γ-Unsaturated Amides2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Otsuka, Y. Shimazaki, H. Nagaoka, K. Maruoka, and T. Hashimoto
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 30 号: 14 ページ: 1679-1682

    • DOI

      10.1055/s-0039-1690109

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 3価の有機ヨウ素試薬を用いたアルケンの分子間syn-アミノオキシ化反応2020

    • 著者名/発表者名
      綿智理、橋本卓也
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] セレン触媒によるエナンチオ選択的アリル位アミノ化反応2020

    • 著者名/発表者名
      大塚祐太、橋本卓也
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Pursuit of New Catalyst Designs2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hashimoto
    • 学会等名
      KEIO International Symposium on Innovative Molecular Transformations
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 触媒・リガンドデザインで可能になる有機合成2019

    • 著者名/発表者名
      橋本卓也
    • 学会等名
      有機金属部会H30年度第4回例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機ヨウ素触媒を用いるアニリド類のエナンチオ選択的水和脱芳香族化反応の開発2019

    • 著者名/発表者名
      島崎優斗、橋本卓也、丸岡啓二
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Incorporation of a Noncanonical Metal-binding Amino Acid into a Nitrobindin Protein2019

    • 著者名/発表者名
      Alvarez Miller, M. C.; Taniguchi, N.; Minagawa,N.; Onoda, A.; Hashimoto, T.; Maruoka, K.; Uzawa, T.; Hayashi, T.
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Pursuit of New Catalyst Designs2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hashimoto
    • 学会等名
      The 1st Sino-Japanese Symposium on Catalysis for Precision Synthesis
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi