• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

層状・3次元遷移金属化合物のスピン軌道相互作用由来の異常電子相制御と新規物性探索

公募研究

研究領域J-Physics:多極子伝導系の物理
研究課題/領域番号 18H04319
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

宮坂 茂樹  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (70345106)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードスピン軌道相互作用 / 強相関電子系
研究実績の概要

本研究では「電子相関」が強いd電子系における「スピン軌道相互作用」に由来する異常電子相の制御を目指した。具体的には、スピン軌道相互作用により特異なバンド構造を持ち、type-II Dirac電子状態が生じている層状MTe2(M=Ni、Pd)におけるディラック点のエネルギー準位の制御とその観測を行った。
ディラック電子系においては、フェルミ準位近傍にディラック点が存在しているときに、直流伝導度などに異常が観測される。本研究ではディラック点のエネルギー準位をフェルミレベル近傍に制御することを目的として、NiTe2とPdTe2の固溶系Ni1-xPdxTe2の単結晶育成を行った。NiTe2とPdTe2では、ディラック点はほぼ同じ波数(k)空間の位置のフェルミレベル以上の約+0.1eV、フェルミレベル以下の約-0.5 eVに位置しており、これらの固溶系ではディラック点をフェルミレベル近傍に制御可能であると考えた。
Ni1-xPdxTe2のPd濃度x=0, 0.05, 0.10の角度分解光電子分光測定を行ったところ、x=0 (NiTe2) ではフェルミレベル直上に位置していたディラック点は、x=0.05ではフェルミレベル以下の約-50meV、x=0.10では約-100meVへと、系統的にフェルミレベル以下のエネルギー位置に沈み込んでいくことを解明した。これは、当初の予想のとおり、ディラック点のエネルギー準位が化学的元素置換により制御可能であることを示している。Niサイトに置換されたPdは、Niよりもd電子を過剰に内包しているため、母物質のNiTe2に電子を供給することになる。そのため、Pd置換効果はNiTe2本体のフェルミレベルを上げ、相対的にディラック点がフェルミレベル以下にシフトしたと考えている。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Ni、Pd硫化物における物性制御2020

    • 著者名/発表者名
      宮坂茂樹
    • 学会等名
      新学術領域研究「J-Physics」領域会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] RPES測定によるディラック電子系物質NiTe2のPd置換効果の研究2020

    • 著者名/発表者名
      14.金山諄志、吉野健太郎、Z. H. Tin、宮坂茂樹、中島正道、田島節子
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Pd二硫化物における半導体-金属転移2019

    • 著者名/発表者名
      宮坂茂樹
    • 学会等名
      新学術領域研究「J-Physics」地域研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Nematic fluctuation and resonance in BaFe2(As,P)2 observed by Raman scattering spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      S. Miyasaka
    • 学会等名
      International Workshop “Research Frontier of Advanced Spectroscopies for Correlated Electron Systems”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nematic fluctuation and nematic resonance in iron based superconductor via Raman scattering spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      S, Miyasaka
    • 学会等名
      Superstripes 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] PdSe2のPdサイトへのNi、Rh置換効果およびSeサイトへのTe置換効果2019

    • 著者名/発表者名
      三宅修平、中島正道、宮坂茂樹、田島節子
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] PtTe2における巨大磁気抵抗効果2018

    • 著者名/発表者名
      金山諄志、宮坂茂樹、中島正道、田島節子、中野岳仁
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi