• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連続位置選択的官能基化に基づく配糖体中分子合成

公募研究

研究領域反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製
研究課題/領域番号 18H04405
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

上田 善弘  京都大学, 化学研究所, 助教 (90751959)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード中分子 / グルコース / 位置選択性 / エラジタンニン / 全合成 / 有機化学 / 糖
研究実績の概要

本研究では、糖関連物質の合成において不可避であった多段階の保護-脱保護に基づかない、無保護糖の連続位置選択的官能基化に基づく新しい逆合成解析により、生物活性配糖体中分子の効率的合成法の開発を研究対象としている。この達成により、同一官能基の反応性をも制御し得る有機合成化学の力を示すとともに、合成の煩雑さが発展を妨げている糖質科学の発展に貢献する事を目的としている。これまでに無保護グルコースの連続位置選択的官能基化によって、グルコースから7工程で二量体エラジタンニンcoriariin Aやpunicafolinの全合成を達成していた。Punicafolinの全合成において、鍵反応であるピラノース環の反転を伴う酸化的カップリングのメカニズム解析を行った際、カップリングの際に用いた試薬がHHDP基構築とともに、その軸不斉の回転に関与することがわかった。そこで、punicafolin合成の際に用いたキラルアミンのエナンチオマーを用いてカップリング反応を行ったところ、逆の立体化学を有するHHDP基の構築に成功した。これにより、punicafolinの合成中間体から別の天然物macaranganinの全合成をグルコースから7工程で行うことができた。さらに、グルコースの1位及び4位にガロイル基を持つ化合物の3位水酸基選択的アシル化反応を見出すことができ、3,4-HHDP型エラジタンニンcercidinin Aの全合成をグルコースから7工程で行うことができた。以上の研究により、4,6-、2,3-、3,6-及び3,4-HHDP型エラジタンニンを糖水酸基に保護基を利用することなく合成することが可能となった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Total Synthesis of Cercidinin A via a Sequential Site-selective Acylation Strategy2020

    • 著者名/発表者名
      Shibayama Hiromitsu、Ueda Yoshihiro、Kawabata Takeo
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 49 号: 2 ページ: 182-185

    • DOI

      10.1246/cl.190872

    • NAID

      130007795245

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] γ-Selective Vinylogous Aza-Morita?Baylis?Hillman Reaction with N-Carbamoylimines2020

    • 著者名/発表者名
      Gondo Naruhiro、Tanigaki Yusuke、Ueda Yoshihiro、Kawabata Takeo
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 31 号: 04 ページ: 398-402

    • DOI

      10.1055/s-0039-1691657

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] β-Silicon-Effect-Promoted Intermolecular Site-Selective C(sp3)-H Amination with Dirhodium Nitrenes2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ninomiya、Kenta Arai、Gong Chen、Kazuhiro Morisaki、Takeo Kawabata、Yoshihiro Ueda
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 号: 43 ページ: 00-00

    • DOI

      10.1039/d0cc00959h

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 4-Deoxy Pyranosides via Catalyst-Controlled Site-Selective Toluoylation of Abundant Sugars2019

    • 著者名/発表者名
      Yanagi Masanori、Ueda Yoshihiro、Ninomiya Ryo、Imayoshi Ayumi、Furuta Takumi、Mishiro Kenji、Kawabata Takeo
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 21 号: 13 ページ: 5006-5009

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.9b01549

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Synthesis of beta-Lactams By Intramolecular Conjugate Addition of Serine and Cysteine Derivatives via Memory of Chirality2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Hyakutake, Tomoyuki Yoshimura, Yoshihiro Ueda, Kazuhiro Hayashi, Takumi Furuta, Takeo Kawabata
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 97 号: 2 ページ: 1128-1147

    • DOI

      10.3987/com-18-s(t)95

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermolecular chemo- and regioselective aromatic C?H amination of alkoxyarenes promoted by rhodium nitrenoids2018

    • 著者名/発表者名
      Arai Kenta、Ueda Yoshihiro、Morisaki Kazuhiro、Furuta Takumi、Sasamori Takahiro、Tokitoh Norihiro、Kawabata Takeo
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 号: 18 ページ: 2264-2267

    • DOI

      10.1039/c7cc09952e

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Site- and Stereoselective Molecular Transformation2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Ueda
    • 学会等名
      The 1st Germany-Japan-China Joint Worshop on Extremely Large π-Systems
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Total Synthesis of Natural Glycosides Based on Site-Seletive Functionalization of Unprotcted Glycosides2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Ueda
    • 学会等名
      Colloquium at Department of Chemistry, The University of Tronto
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Punicafolin及びmacranganinの全合成2019

    • 著者名/発表者名
      芝山啓允、上田善弘、川端猛夫
    • 学会等名
      第61回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Total Synthesis of Ellegatannins based on Site-Selective Transformation of D-Glucose2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiihiro Ueda, Hiromitsu Shibayama, Takeo Kawabata
    • 学会等名
      The 8th Japanese-Sino Symposium on Organic Chemistry for Young Scientists
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 位置選択的分子変換法の開発:水酸基のアシル化とC-Hアミノ化2019

    • 著者名/発表者名
      上田善弘
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 触媒的位置選択的置換基導入を基盤とする punicafolin の全合成2018

    • 著者名/発表者名
      ○芝山 啓允 ,上田 善弘 , 川端 猛夫
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Total Synthesis of Ellagitannins based on Sequential Site-Selective Functionalization of D-Glucose2018

    • 著者名/発表者名
      ◯Yoshihiro Ueda, Hiromitsu Shibayama, Hironori Takeuchi, Yusuke Fujimori, Takeo Kawabata
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 多官能基性化合物の位置及び立体選択的分子変換2018

    • 著者名/発表者名
      上田善弘
    • 学会等名
      第6回千葉大学キラリティーネットワーク研究会講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 触媒的位置選択的分子変換-無保護糖の直接官能基化に基づく天然物合成-2018

    • 著者名/発表者名
      上田善弘
    • 学会等名
      第4回近畿薬学シンポジウム:化学系の若い力
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グルコースの連続的位置選択的官能基化に基づく二量体エラジタンニンcoriariin Aの全合成2018

    • 著者名/発表者名
      ○芝山啓允、竹内裕紀、上田善弘、古田 巧、川端猛夫
    • 学会等名
      第60回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Total Synthesis of Ellagaitannnins Based on Sequential Site-Selective Functionalization of Unprotected D-Glucose2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Ueda
    • 学会等名
      The 1st international Symposium on Middle Molecular Strategy for Young Scientists
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.fos.kuicr.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi