研究領域 | 反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製 |
研究課題/領域番号 |
18H04430
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 岡山理科大学 |
研究代表者 |
折田 明浩 岡山理科大学, 工学部, 教授 (30262033)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 光触媒 / 還元的脱スルホニル化 / クリック反応 / アミノトリアゾール / 表面科学 / アセチレン / 色素 / π共役 / イナミン / アミノアセチレン / ホスホリル / 保護基 / 官能基化 / 電子的制御 / 光線力学療法 |
研究実績の概要 |
Julia反応は,スルホンとカルボニル化合物からオレフィンを合成する反応であり,様々な官能基が共存できることから,天然物合成など幅広く利用されてきた。その一方,Julia反応ではナトリウムアマルガムが還元的脱スルホニル化の工程で利用され,水銀に由来する環境負荷が大きな懸念材料として長年に渡って残されてきた。我々はナトリウムアマルガムに代わる実用的な還元剤として,ペリレン光触媒‐青色LEDを用いてJulia反応を実施した。ベンジルスルホンを出発原料に用いて,中間体を一切単離することなく炭素-炭素結合生成,官能基変換,光触媒還元的脱スルホニル化を連続して行ったところ,反応は速やかに進行し目的のオレフィンを収率良く得ることができた。ブロモ基で置換したり芳香族複素環を含むオレフィンでも反応は進行した。また,フローマイクロリアクターを用いた光反応では反応時間を大幅に短縮することもできた。本反応から得られたブロモ置換したオレフィンを用いたπ拡張反応から蛍光性エンインを合成することができた。 ブロモホスホリルエチンを出発原料に用いてアミノトリアゾールを合成した。ブロモホスホリルエチンは市販のエチニルグリニャール試薬をホスフィン化,酸化,臭素化することで,比較的大きなスケールで調製できる。続いてブロモ基をアミンで置換し,ホスホリルイナミンを合成した。芳香族アミンを用いた反応では収率良く目的とするホスホリルイナミンが得られたが,高い求核力をもつ脂肪族アミンでは低収率であった。最後に脱ホスホリル化とクリック反応とを同時に実施することで、アミノトリアゾールを得た。脱ホスホリル化は,通常ブトキシカリウムとの反応で速やかに進行するが,ホスホリルイナミンではイナミン部位からの電子供与によってホスホリルが求核反応を受けにくくなることが分かった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|