• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽活動とその影響を明らかにする数理モデルの開発

公募研究

研究領域太陽地球圏環境予測:我々が生きる宇宙の理解とその変動に対応する社会基盤の形成
研究課題/領域番号 18H04443
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

木村 芳文  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 教授 (70169944)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード磁力線リコネクション / 地球双極子磁場 / ネットワークの脆弱性 / グラフ理論 / ネットワークの過渡的現象 / 渦と磁力線のリコネクション / MHD乱流 / 渦・磁力線リコネクション
研究実績の概要

本研究課題は太陽活動の周期性/間欠性における数理的構造とそこに存在するメカニズムを解明し,それらが地球環境に及ぼす影響を数理モデルを構築することによって理解し,予兆を察知し正確な予測に寄与することを目的とする.研究にあたっては, 現場との連携による衛星データのデータマイニングに基づき,2つの研究テーマ
[a] 太陽活動における非線形現象の考察とモデルの構築 : (1) 渦と磁力線のリコネクションモデル, (2) 地球双極子磁場の摂動モデル
[b] 太陽活動の地球環境への影響を示すための指標の考案:(1) 電力通信ネットワークのもつ脆弱性の指標のグラフ理論に基づく開発,(2) グラフダイナミカルシステムによるネットワークの過渡的現象についてモデル構築を図り,そこで得られたモデルの有効性を既存のモデルとの比較及び流体方程式・MHD方程式などの数値解析により実証することによって新たなデータ解析に生かすという研究サイクルの構築を目指すものである.
本年度は継続の最終年度としてテーマ [a](1)の渦と磁力線のリコネクションモデルについて研究をさらに進め、国際会議において発表を行い,論文を執筆した.具体的にはCambridge大学のH.K. Moffatt教授との共同研究として渦のリコネクションのモデルを発展させ,2つの対称に配置された有限断面積をもつ渦輪のリコネクションに関わる距離、曲率、断面半径の発展を記述する力学系を導出し、様々な物理量の時間スケーリングを明らかにした.この力学系はNavier-Stokes方程式と等価であり、その特異性を特徴づけるものと考えられ,渦リコネクションが流体方程式の特異性を解き明かす鍵になる可能性があることを示している.ここで得られた知見を磁力線のリコネクションに対応させることは非常に興味深い問題であると言える.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] National Center for Atmospheric Research(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Ecole Polytechnique(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] National Center for Atmospheric Research(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] DAMTP, University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] LadHyX, Ecole Polytechnique(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Towards a finite-time singularity of the Navier-Stokes equations. Part 2. Vortex reconnection and singularity evasion; CORRIGENDUM2020

    • 著者名/発表者名
      H.K. Moffatt and Y. Kimura
    • 雑誌名

      Journal of Fluid Mechanics

      巻: 887

    • DOI

      10.1017/jfm.2020.57

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Towards a finite-time singularity of the Navier-Stokes equations Part 2. Vortex reconnection and singularity evasion2019

    • 著者名/発表者名
      Moffatt H.K., Kimura Yoshifumi
    • 雑誌名

      Journal of Fluid Mechanics

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Towards a finite-time singularity of the Navier-Stokes equations Part 1. Derivation and analysis of dynamical system2018

    • 著者名/発表者名
      Moffatt H. K., Kimura Yoshifumi
    • 雑誌名

      Journal of Fluid Mechanics

      巻: 861 ページ: 930-967

    • DOI

      10.1017/jfm.2018.882

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Numerical investigation of the model on vortex reconnection2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Kimura and H.K. Moffatt
    • 学会等名
      72nd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Vortex reconnection and a finite-time singularity of the Navier-Stokes equations2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Kimura
    • 学会等名
      3rd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Straining effect in the process of vortex reconnection2018

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Y. and Moffatt, H.K.
    • 学会等名
      71st Annual Meeting, American Physical Society/Division of Fluid Dynamics, Atlanta, Georgia, USA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Biot-Savart モデルによる渦リコネクションの考察2018

    • 著者名/発表者名
      木村芳文
    • 学会等名
      日本流体力学会年会、大阪大学豊中キャンパス
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi