• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭酸カルシウムコンクリーションから探る地球・火星の古環境

公募研究

研究領域水惑星学の創成
研究課題/領域番号 18H04459
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

城野 信一  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20332702)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード炭酸カルシウム / 空間分布 / 沈殿 / 溶解 / 炭酸塩コンクリーション / 古環境 / 地球 / 火星 / コンクリーション / ナバホ砂岩 / 鉄コンクリーション / ブルーベリー / モキマーブル
研究実績の概要

1:前年度に行なった炭酸カルシウムの沈殿実験の結果,沈殿物の空間分布はランダムに近いことが明らかとなった.しかし一方で,実際に発見されている鉄コンクリーションの空間分布はランダムな分布からずれていると報告がされている.核形成プロセスは確率過程であるので,はじめに形成される沈殿物の空間分布はランダムになることが期待される.このまま沈殿物が成長してゆけば,最終的な空間分布もランダムになる.しかし,沈殿物が成長してゆく過程で隣の沈殿物と合体すれば,沈殿物の大きさに変化が生じることになる.大きな沈殿物と小さな沈殿物がある状態で地下水の状態が変化し,逆に溶解が進行したとすると,小さな沈殿物は消滅して大きな沈殿物が残ることになる.このプロセスにより,当初は空間的にランダムな分布をしていても.その後の成長と溶解プロセスにより空間分布が変化する可能性がある.そこで数値シミュレーションによりこの変化が実際に起こりうるかどうか検討した.はじめに小さな沈殿物を空間的にランダムに配置する.それぞれの沈殿物は一定速度で成長する.成長が進むと沈殿物が合体することもおこる.このようにしてある程度成長させた後,逆に一定速度で沈殿物を溶解させる.小さな沈殿物は消滅し,大きな沈殿物は生き残る.溶解終了後の沈殿物の空間分布を計測したところ,ランダムな分布からは明らかにずれていることが明らかとなった.



2:炭酸カルシウムコンクリーションと,鉄イオンを含んだ酸性の地下水が反応して鉄コンクリーションが形成される過程を数値シミュレーションした.その結果,鉄コンクリーションの形成時間は数千年,地下水のpHは4.5-6, 鉄イオン濃度は0.001mmol/L以上と制約することができた.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Numerical simulation of iron oxide concretions on Earth and Mars through calcite dissolution2021

    • 著者名/発表者名
      Sirono Sin-iti、Shibata Takuma、Katsuta Nagayoshi、Yoshida Hidekazu
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 295 ページ: 194-206

    • DOI

      10.1016/j.gca.2020.12.017

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 鉄コンクリーションから推測する地下水組成2020

    • 著者名/発表者名
      城野信一
    • 学会等名
      日本惑星科学会2020年秋季講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Numerical Simulation of Iron Oxide Concretion Formation On Earth and Mars2020

    • 著者名/発表者名
      S. Sirono
    • 学会等名
      JPGU-AGU Joint assembly
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 炭酸カルシウムコンクリーションの形態とその形成条件2019

    • 著者名/発表者名
      城野信一
    • 学会等名
      第4回実験惑星科学セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 炭酸カルシウムコンクリーションから探る地球・火星の古環境2018

    • 著者名/発表者名
      城野信一
    • 学会等名
      新学術領域「水惑星」第二回全体会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi