• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽系氷衛星における海底下電子移動現象に基づく電気エネルギー生命圏の予測

公募研究

研究領域水惑星学の創成
研究課題/領域番号 18H04466
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

鹿島 裕之  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究プログラム), ポストドクトラル研究員 (70780914)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード生命利用可能エネルギー / 電気化学反応 / 電子移動 / 熱水活動 / 微生物 / 電気合成 / 微生物電気化学 / 海洋微生物 / 太陽系 / 氷衛星
研究実績の概要

昨年度に続き、熱水-岩石-海水燃料電池モデル実験系を用いて熱水系で生じる電気エネルギーの生成ポテンシャルの推定を行った。また、地球海洋において、人工電極を電気エネルギーを供給するモデル環境場として、潜在的な電気利用微生物活動を探索する実験を行い、電極からの電子供給依存的に優占し、電気エネルギー利用が示唆される複数の新規微生物集団を見出した。
まず、昨年度に続く常温常圧条件での検討から、硫化鉱物表面での電気化学反応を介した硫化水素イオン酸化と酸素還元の共役で、独立栄養微生物集団の活動を支えうるエネルギー密度の自発的な電気エネルギー生成反応(100-300 nW/cm2)を確認した。この結果から、電気エネルギーを利用する独立栄養微生物活動(電気合成活動)があれば、当該熱水環境においては電気エネルギーに支えられた生態系が存在し得ることが示された。また、カソードの酸素還元反応の過電圧が電力生成反応を律速していることが示唆された。一方で、上記以外の電子供与体・受容体の検討を行うために昇温昇圧条件での実験を試みたが、高温高圧条件下で電気化学測定を行う上での技術的課題を解決できず、実験の実施に至らなかった。
また、様々な水準でカソード分極させた炭素繊維電極のセットをモデル電気エネルギー供給環境場として海中に設置し、潜在的な電気エネルギー利用微生物活動を探索する現場集積培養実験を行い、深海熱水域および沿岸域の複数のサイトにおいて、電気エネルギー供給依存的な特定微生物集団の集積が確認された。集積産物のメタゲノム・メタトランスクリプトーム解析から、ガンマプロテオバクテリア綱に属する少なくとも4つの未知の電気合成微生物候補の系統と、それらの電気合成代謝を担うと示唆される新規電子伝達機構の分子情報を見出すことに成功し、未知微生物群によって海洋環境中で電気合成活動が行われていることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Electrical energy generation at hydrothermal environments in the Solar System estimated by fuel cell model experimentations2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kashima, Masahiro Yamamoto, Ken Takai
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Microbial communities enriched on conductive metal surfaces at a deep-sea hydrothermal field that potentially involve extracellular electron transfer reactions2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kashima, Masahiro Yamamoto, Ken Takai
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 環境中で電気微生物を探索する-現場微生物集積電極の原理と応用-2019

    • 著者名/発表者名
      鹿島裕之
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第33回大会微生物電気化学研究部会講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On-site Enrichment of Electroactive Microbes in Marine Environments with Polarized Conductive Surfaces2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kashima, Masahiro Yamamoto, Ken Takai
    • 学会等名
      7th International Society for Microbial Electrochemistry and Technology Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrical energy generation at hydrothermal environments in the Solar System; fuel cells potentially power a life2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kashima
    • 学会等名
      The 1st International Workshop for Aqua Planetology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 深海熱水域における電気生態系の探査2019

    • 著者名/発表者名
      山本正浩, 川田佳史, 笠谷貴史, 鹿島裕之, 設樂真莉子, 谷崎明子, 高木善弘, 高谷雄太郎, 山口晃, 北台紀夫, 中村龍平, 野崎達生, 高井研
    • 学会等名
      第44回生命の起源および進化学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 深海熱水噴出域から単離したシュワネラ菌の電流生成と電子吸収の研究2018

    • 著者名/発表者名
      設樂真莉子,山本正浩,谷崎明子,鹿島裕之,布浦拓郎,高井研
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi