• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜タンパク質機能を制御する人工光応答分子の開発

公募研究

研究領域分子夾雑の生命化学
研究課題/領域番号 18H04537
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

小澤 岳昌  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40302806)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード膜リセプター / 光操作 / GPCR / アップコンバージョン / CRY2 / ナノ粒子
研究実績の概要

前年度に構築した GPCR と β-Arrestin との相互作用を光制御する技術を発展させ,様々な膜タンパク質についてエンドサイトーシスを光誘起可能な新規光制御システムを構築した.
これまでバソプレシンV2受容体 (V2R) のC末端側領域のペプチド断片 (E-fragment) は,単体でArrestinCRYとの光依存的相互作用によりエンドサイトーシスを誘起するほか,様々なGPCRや非GPCR細胞膜タンパク質(Stargazin, TRPV2)についてエンドサイトーシスの誘導を確認した.このうちTRPV2については通常細胞膜に局在するが,E-fragmentを接続した場合に細胞膜局在効率が低下してしまう現象が確認されていた.そこで本年度は,TRPV2の光依存的エンドサイトーシス効率を改善するため,E-fragmentの接続方法について検討した.細胞膜局在効率低下の原因として,E-fragmentがTRPV2テトラマー形成を阻害している可能性,MisfoldのためERにトラップされている可能性などがあったため,GSリンカーの挿入 (GS-E-fragmentCIB)やER exportシグナルの付加(TS-E-fragmentCIB),E-fragmentの疎水性アミノ酸領域の削除 (E-fragmentΔ1-8CIB)を行った.共焦点顕微鏡でこれらの候補分子の細胞内局在を確認したところ,E-fragmentΔ1-8CIBについて細胞膜局在効率の大きな改善が確認された.さらに,発光タンパク質NanoLucの自発的再構成反応を用いて細胞膜表面のTRPV2を定量したところ,E-fragmentΔ1-8CIBでは光依存的なエンドサイトーシス効率が上昇していることが明らかとなった.現在,E-fragment融合型DRD2を恒常発現するトランスジェニックマウスを作成しており,今後成体脳神経細胞での応用を試行する予定である.またキナーゼ型膜タンパク質の光操作技術の開発も並行して行う予定である.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 11件、 招待講演 18件)

  • [国際共同研究] NTU(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 南洋理工大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Photocleavable Cadherin Inhibits Cell-to-Cell Mechanotransduction by Light2019

    • 著者名/発表者名
      Endo Mizuki、Iwawaki Takumi、Yoshimura Hideaki、Ozawa Takeaki
    • 雑誌名

      ACS Chemical Biology

      巻: 14 ページ: 2206-2214

    • DOI

      10.1021/acschembio.9b00460

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unique Roles of β-Arrestin in GPCR Trafficking Revealed by Photoinducible Dimerizers2018

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi Osamu、Yoshimura Hideaki、Ozawa Takeaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-017-19130-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細胞膜リセプターの機能を観る・操作する新たな技術2019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      生命化学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光で操作し観察する新たな細胞機能解析技術2019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      イメージングブートキャンプ2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生細胞解析を目指した改変型発光タンパク質の開発2019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Imaging and controlling membrane receptor activities in living cells.2019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Bioimaging
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optical Switches of Membrane Receptor Activities Using CRY22019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      生物物理学会第57回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Imaging and controlling membrane receptor activities in living cells2019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      Optical & Molecular Imaging Workshop and Symposium (HOWS)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical Sensors and Switches for Live Cell Analysis: Opto-bioanalysis2019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      3rd Asian Conference on Chemosensors & Imaging Probes (AsianChIP-2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光で操作し観察する新たな細胞膜リセプターの機能解析法2019

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      スマートセルイノベーション研究センター講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Protein-based luminescent sensors for single cell analysis.2018

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      JSPS-NTS Bilateral Symposium on Functional Materials Chemistry
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光で生体分子を操作し観察する新たな細胞解析技術2018

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      日本分光学会年次講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Opto-bioanalysis: Imaging and controlling GPCR activities in living cells.2018

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      IUBMB
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生細胞内GPCR動態の可視化と制御2018

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      生理研研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Imaging and Controlling GPCR activities in live cells.2018

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      The 5th Asian Chemical Biology Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光でタンパク質を操作し観察する細胞解析技術―オプトバイオアナリシス―2018

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      日本分析化学会第67年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging and Controlling Protein Activities in Living Cells: Opto-bioanalysis.2018

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      6th UT-UDS Joint Symposium on “Symmetry and Asymmetry in Science”
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Imaging and Manipulating Intracellular signals in Single Live Cells with External Light.2018

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      the 10th International Forum on Post-Genomic Technology (IFPT’10) and the 11th International Workshop on Approaches to Single-Cell Analysis
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel Design of Luminescent Sensors and Optical Switches for Single Cell Analysis.2018

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      4th International Symposium on Molecular Imaging and Nanomedicine
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel Optical Techniques to Explore the Functions of G Protein-coupled Receptors (GPCRs).2018

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      5th International Conference on Innovative Biology Medicine and Engineering
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel design of luminescent sensors and optical switches for cellular analysis-Opto-bioanalysis-2018

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      Hwasun Optical & Molecular Imaging Workshop and Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Imaging and Manipulating GPCRs in Live Cells with External Light2018

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      10th Singapore International Chemistry Conference (SICC10)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生命の神秘を光で探る―オプトバイオアナリシス―2018

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      東京大学理学部公開講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi