• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブラックホール連星の起源の解明に向けた統計的手法の研究

公募研究

研究領域重力波物理学・天文学:創世記
研究課題/領域番号 18H04572
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

大栗 真宗  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (60598572)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード重力波 / 重力レンズ / 観測的宇宙論 / 大規模構造
研究実績の概要

連星ブラックホールの起源を探る方法として重力波観測によりその質量及び赤方偏移分布を調べる方法がある。しかしながら遠方重力波は途中の密度分布の非一様性に起因する重力レンズ効果により見かけの質量、赤方偏移が変更を受ける。この影響を定量的に調べるため、強い重力レンズと弱い重力レンズを組み合わせた重力レンズ増光率分布の新しい理論モデルを構築し、それを用いて重力レンズの効果を調べた。その結果、重力レンズ効果により見かけ上重たい質量や遠くの赤方偏移のイベントとして観測される重力波が分布を卓越することを見出した。特に見かけ上高赤方偏移の現象が、重力レンズにより減光されたイベントにより生じることを指摘した。これは重力波分布の解釈に置いて重力レンズが決定的に重要な効果を及ぼすことを意味する。また強い重力レンズの場合の重力波の複数像の期待される時間の遅れを包括的に予言した。
重力波は波長が長いため、その伝搬において幾何光学近似が使えず波動光学的効果が重要になる場合がある。この現象を調査し、重力波観測において波動光学効果が効く状況を明らかにした。また超新星、ガンマ線バースト、高速電波バーストなどの突発天体は有力な重力波源として知られているがこれらに対しても波動光学効果の観測可能性を特に有限ソースサイズ効果を注意して調べ、高速電波バーストについては波動光学効果が観測されうることを指摘した。このような波動光学効果を活用することで連星ブラックホールの起源についてもより有力な情報が得られる。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] LMU Munich(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ASIAA(その他の国・地域 (台湾))

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Searches for Population III Pair-Instability Supernovae: Impact of Gravitational Lensing Magnification2019

    • 著者名/発表者名
      Kenneth C. Wong, Takashi J. Moriya, Masamune Oguri, Stefan Hilbert, Yusei Koyama, and Ken'chi Nomoto
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 71 号: 3 ページ: 60-60

    • DOI

      10.1093/pasj/psz037

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of Lensing Magnification on Type Ia Supernova Cosmology2019

    • 著者名/発表者名
      Hinako Sakakibara, Atsushi J. Nishizawa, Masamune Oguri, et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 486 号: 3 ページ: 4365-4376

    • DOI

      10.1093/mnras/stz1117

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Strong Gravitational Lensing of Explosive Transients2019

    • 著者名/発表者名
      Masamune Oguri
    • 雑誌名

      Reports on Progress in Physics

      巻: 82 号: 12 ページ: 126901-126901

    • DOI

      10.1088/1361-6633/ab4fc5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of gravitational lensing on the distribution of gravitational waves from distant binary black hole mergers2018

    • 著者名/発表者名
      Oguri Masamune
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 480 号: 3 ページ: 3842-3855

    • DOI

      10.1093/mnras/sty2145

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] New directions in strong lensing2019

    • 著者名/発表者名
      Masamune Oguri
    • 学会等名
      CosmoCruise 2019: From the Early to the Late Universe
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gravitational waves in the inhomogeneous Universe2019

    • 著者名/発表者名
      Masamune Oguri
    • 学会等名
      Cosmological Frontiers in Fundamental Physics 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gravitational waves in the inhomogeneous Universe2019

    • 著者名/発表者名
      Masamune Oguri
    • 学会等名
      Dark Odyssey 2020: Gravitational-Wave Probes of Dark Universe
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of Gravitational Lensing on the Distribution of Gravitational Waves from Distant Binary Black Hole Mergers2018

    • 著者名/発表者名
      大栗真宗
    • 学会等名
      The Second annual symposium of the innovative area ``Gravitational Wave Physics and Astronomy: Genesis''
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi