• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重力波データ解析に向けたブラックホール時空からの重力波波形の研究

公募研究

研究領域重力波物理学・天文学:創世記
研究課題/領域番号 18H04583
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 龍一  京都大学, 基礎物理学研究所, 研究員 (50816626)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードブラックホール摂動法 / 重力波物理学 / ポストニュートン近似 / 一般相対性理論
研究実績の概要

ブラックホール摂動法を用いて巨大質量ブラックホールを周回するコンパクト天体の運動とそれに伴う重力波放出の影響を調べ、以下の成果を得た。(1) ブラックホール時空の赤道面上における天体軌道の進化とそれにともなう重力波放出を調べた。宇宙重力波望遠鏡LISAによる3年間の観測では、ブラックホールの質量が太陽質量の約100万倍、初期軌道離心率が約0.6の連星が最も観測されやすいことを示した。また、重力波の高次多重極モードを考慮することで検出率が向上することを示した。具体的な波源のパラメータに対して信号雑音比を計算しているため、今後の理論波形構築の指針となる。この研究成果については現在論文投稿中である。 (2) ポストニュートン近似の下で軌道離心率展開せず重力波光度の公式を求める手法を開発した。回転するブラックホールを傾いた楕円軌道で周回する場合に、2次のポストニュートン補正項まで求めることに成功した。LISAの観測帯域において初期軌道離心率は0.7程度にピークを持つと期待されているため、軌道離心率で展開しない解析的な公式はより精度のよい理論波形の構築に貢献できる。この成果については現在論文執筆中である。 (3) 重力波放出による軌道の時間変化について作用角変数を用いたHamilton形式による再定式化を行った。従来とほとんど変わらない計算コストで共鳴軌道へも比較的簡単に拡張できるため、LISA観測のための理論波形構築に有用である。この研究成果については論文として公表した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] マックスプランク重力物理学研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] サウサンプトン大学(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク重力物理学研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] リオ・グランデ・ド・ノルテ国立大学(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] “Flux-balance formulae” for extreme mass-ratio inspirals2018

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Isoyama、Ryuichi Fujita、Hiroyuki Nakano、Norichika Sago、Takahiro Tanaka
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2018 号: 1 ページ: 1-28

    • DOI

      10.1093/ptep/pty136

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] An eccentric orbit in Kerr spacetime2020

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Fujita
    • 学会等名
      Gravitational wave physics and astronomy: Genesis, Area workshop 2020 Winter
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Gravitational waves from eccentric orbits around a black hole2020

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Fujita
    • 学会等名
      Gravitational wave physics and astronomy: Genesis, Third Annual Area Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gravitational-wave source modelling using analytical methods: Extreme massratio inspirals (EMRIs)2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Fujita
    • 学会等名
      The Future of Gravitational-Wave Astronomy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DECIGOによるEMRI重力波の観測可能性について2019

    • 著者名/発表者名
      藤田龍一
    • 学会等名
      第18回DECIGOワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙重力波望遠鏡がひらく未来2019

    • 著者名/発表者名
      藤田龍一
    • 学会等名
      第32回 理論懇シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ブラックホール時空を楕円軌道で運動する粒子の重力波放射2019

    • 著者名/発表者名
      藤田龍一
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ブラックホール時空を運動する粒子からの重力波波形の構築2018

    • 著者名/発表者名
      藤田龍一
    • 学会等名
      日本物理学会秋季分科会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Gravitational waves from extreme mass ratio inspirals2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Fujita
    • 学会等名
      Gravitational wave physics and astronomy: Genesis, Second Annual Area Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gravitational waves from eccentric orbits in Kerr spacetime2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Fujita
    • 学会等名
      XI Black Holes Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Black Hole Perturbation Club

    • URL

      http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~misao.sasaki/BHPC/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi