• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物病原糸状菌の生殖を制御する宿主植物の化学成分と制御機構・応用

公募研究

研究領域化学コミュニケーションのフロンティア
研究課題/領域番号 18H04612
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

小鹿 一  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (50152492)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード疫病菌 / 無性生殖 / 作用機構 / 阻害物質 / Phytophthora / 野菜
研究実績の概要

近年、環境低負荷型の農業病害防除の重要性が叫ばれている。そのような方策の一例として、疫病菌(Phytophthora属糸状菌)の無性生殖を選択的に阻害する物質を探索し、2つのタイプの活性物質を見出した。第1のタイプとして、野菜ジュースからカロテノイド由来と考えられる新規テルペノイド配糖体lycoside A-Dを発見し、高い阻害活性を示すことを見出した。野菜における分布を調べたところlycosideはトマトの特徴的成分であり、同じナス科のジャガイモ茎葉部にもlycoside C, Dが微量含まれることが判明した。また、グルコシダーゼ処理で得られたアグリコンが元の配糖体より高い活性を示すことが判明した。現在、応用を視野にアグリコンの化学合成を進めている。第2のタイプとして、野菜ジュースに含まれるフラボノイドに活性を見出したことから、フラボノイドの活性を網羅的に調べた。その結果、genisteinがlyckoside類に匹敵する阻害活性を示した。現在、両タイプの活性物質の作用機構の相違を調べるため、lycosideA, Bとgenisteinを用いて遺伝子発現解析を進めている。これらの成分は疫病菌の生育を阻害しないため薬剤耐性が発生しにくく、トマト由来の成分という安全性の高い農薬の開発に展開できると期待される。
一方、植物と共生することで宿主に耐病性等を付与する真菌(エピクロエ菌)が抗真菌物質を生産すること、その本体が食品添加物に用いられる安全性の高いポリリジンであること、生合成酵素遺伝子を同定し過剰発現することで生産性を向上できることを明らかにした。本成果は将来、作物の耐病性向上に応用されることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Identification of ε-Poly-L-lysine as an Antimicrobial Product from an Epichloe Endophyte and Isolation of Fungal ε-PL Synthetase Gene2020

    • 著者名/発表者名
      Purev, Enkhee; Kondo, Tatsuhiko; Daigo Takemoto; Jennifer T. Niones; Makoto Ojika
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 25 号: 5 ページ: 1032-1032

    • DOI

      10.3390/molecules25051032

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Specific Inhibitors of Sporangium Formation of Phytophthora capsici from Kalimeris indica2018

    • 著者名/発表者名
      Zhang H.、Farooq U.、Cheng L. H.、Ye Y.、Wang Y. C.、Kawagishi H.、Ojika M.、Qi J. H.
    • 雑誌名

      Chemistry of Natural Compounds

      巻: 54 号: 3 ページ: 567-569

    • DOI

      10.1007/s10600-018-2409-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 植物由来の疫病菌無性生殖阻害物質と作用機構に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      安藤優花、加藤史華、田中愛子、竹本大吾、小鹿一
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会(博多)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 疫病菌の無性生殖阻害物質lycoside類の合成研究2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 史華、小鹿 一
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会(博多)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 疫病菌無性生殖阻害物質lycoside類に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      加藤史華、岩井里佳、小鹿 一
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Two types of lipid elicitors with different functions from the potato pathogen Phytophthora infestans2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ojika, Ryo Murata, Shiho Tenhiro, Mohammad S. Monjil, Takeshi Nozawa, Yasuhiro Ito, Shinya Wada, Yusuke Shibata, Daigo Takemoto, and Kazuhito Kawakita
    • 学会等名
      30th International Symposium on the Chemistry of Natural Products and the 10th International Congress on Biodiversity (ISCNP30 & ICOB10)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi