公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
研究代表者は、グラム陰性菌外膜成分リポ多糖とその活性中心リピドA について、構造と免疫調節作用の相関を解明してきた。近年は、細菌-宿主間ケミカルエコロジー研究の観点から、生体内環境に生息する細菌について、リピドAの機能解析とアジュバントへの応用について研究を進めてきた。これまでに、腸管関連リンパ組織共生菌Alcaligenes faecalisに着目し、そのリポ多糖が低毒性ながら強力な抗体産生増強作用を示すことを明らかにし、そのリピドAがアジュバントとして大変有望であることを見いだしている。前年度までの本課題研究では、A. faecalis由来リポ多糖の精製と化学構造決定を行ったうえで、さらには、そのリピドAの化学合成と機能評価を達成してきた。その結果、共生菌リピドAは低毒性で穏和な免疫活性化作用を示すことが明らかとなり、現在ワクチンアジュバント候補として開発を進めている。本年度はまず、A. faecalisリピドAの特徴的化学構造である脂質部の水酸基を欠いた類縁体の合成に取り組み、これを完了した。生物活性試験の結果、特徴的な脂質部の水酸基を欠いた類縁体は免疫活性化作用をほとんど示さず、脂質部の水酸基がA. faecalisリピドAの自然免疫調節作用において極めて重要な役割を担うことを明らかにした。また、細菌特有のリポ多糖構成糖であるKdoとHepの合成に取り組んだ。前年度までに、マンノースを原料としてHep二糖骨格を構築することに成功していたが、本年度はこれをグリコシル化可能なドナーへと変換した。さらにはKdoについても、無保護糖のプロパルギル化を鍵とする短工程のシアル酸合成法を応用し、短工程でのKdo骨格を完了させ、さらにはリピドAとカップリング可能なグリコシルドナーへと導いた。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (12件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 4件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (80件) (うち国際学会 29件、 招待講演 9件) 備考 (3件)
Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan
巻: 78 号: 5 ページ: 527-537
10.5059/yukigoseikyokaishi.78.527
130007841845
The EMBO Journal
巻: - 号: 12 ページ: 1-20
10.15252/embj.2019101732
Trends in Glycoscience and Glycotechnology
巻: 31 号: 179 ページ: E55-E56
10.4052/tigg.1951.6E
130007618627
Synlett
巻: 30 号: 04 ページ: 397-400
10.1055/s-0037-1611643
Journal of Medical Imaging and Radiation Sciences
巻: 50 号: 1 ページ: S40-S40
10.1016/j.jmir.2019.03.121
PEPTIDE SCIENCE
巻: 2018 ページ: 109-109
エンドトキシン・自然免疫研究
巻: 22 号: 0 ページ: 1-7
10.24753/jeiis.22.0_1
130007742301
巻: 印刷中
Frontiers in Immunology
巻: 9 ページ: 1888-1888
10.3389/fimmu.2018.01888
Org. Biomol. Chem.
巻: 印刷中 号: 20 ページ: 3824-3830
10.1039/c7ob03205f
Tetrahedron
巻: 74 号: 18 ページ: 2239-2244
10.1016/j.tet.2018.03.041
巻: 30 号: 173 ページ: E41-E43
10.4052/tigg.1747.6E
130006549575
Mucosal Immunology
巻: - 号: 3 ページ: 693-702
10.1038/mi.2017.103
http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/fukase/
http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/fr_chemcomm/