• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学シグナル伝達分子におけるアロステリック機構の動的構造基盤の解析

公募研究

研究領域化学コミュニケーションのフロンティア
研究課題/領域番号 18H04626
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関横浜市立大学

研究代表者

高橋 栄夫  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (60265717)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードNMR / アロステリック制御 / リガンド結合 / 構造平衡 / 構造変化
研究実績の概要

研究対象としているAMPA型グルタミン酸受容体リガンド結合ドメイン(AMPAR-LBD)およびその変異体を活用したNMR解析により、LBDにおける動的構造平衡のシフトが薬理活性強度を調節する鍵となることを明らかにした研究成果を論文として公表することができた。
さらに、AMPARのアロステリック修飾薬(PAM)が、AMPARの不活性化を抑制するメカニズムを解明する目的で、LBDに対するPAM結合の影響、およびPAMの作用と類似した二量体化促進効果を有する二量体化変異体、についての解析を実施した。等温滴定型カロリメトリーによる相互作用解析を行った結果、二量体化促進に伴い、LBD と アゴニストであるグルタミン酸の相互作用が増強していることが明らかとなった。AMPAR-LBDは溶液中においては単量体で存在する一方、結晶構造としては二量体状態で解かれているものが多いが、二量体を形成してもその構造はほぼ不変であることが知られている。今回の研究から、二量体形成が促進されると静的構造は変化しないものの、リガンド結合能が増大する、すなわち不活性化の抑制を示唆する興味深い結果が得られた。次に、二量体形成に伴う不活性化抑制のメカニズムを理解する目的で、NMR解析を実施した。二量体形成したAMPAR-LBDは分子量5万を超える研究対象であるがMetメチル選択的C13標識体を活用することで、残基レベルの解析が可能となった。NMR解析より、AMPAR-LBDに対するPAMの作用、および二量体化変異体における化学シフト変化には共通したものが見られ、特にリガンド結合部位付近におけるアロステリックな構造変化を示唆する化学シフト変化が観測された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Cooperative interactions facilitate stimulation of Rad51 by the Swi5-Sfr1 auxiliary factor complex.2020

    • 著者名/発表者名
      Argunhan B, Sakakura M, Afshar N, Kurihara M, Ito K, Maki T, Kanamaru S, Murayama Y, Tsubouchi H, Takahashi M, Takahashi H, Iwasaki H.
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 9

    • DOI

      10.7554/elife.52566

    • NAID

      120007117502

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural mechanisms underlying activity changes in an AMPA-type glutamate receptor induced by substitutions in its ligand-binding domain2019

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Sakakura, Yumi Ohkubo, Hiraku Oshima, Suyong Re, Masahiro Ito, Yuji Sugita, and Hideo Takahashi
    • 雑誌名

      Structure

      巻: 27 号: 11 ページ: 1698-1709

    • DOI

      10.1016/j.str.2019.09.004

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Population shift mechanism for partial agonism of AMPA receptor2019

    • 著者名/発表者名
      Oshima H, Re S, Sakakura M, Takahashi H, Sugita Y.
    • 雑誌名

      Biophys. J.

      巻: 116 号: 1 ページ: 52-68

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2018.11.3122

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphoinositide binding by the PH domain in ceramide transfer protein (CERT) is inhibited by hyperphosphorylation of an adjacent serine-repeat motif2018

    • 著者名/発表者名
      Sugiki Toshihiko、Egawa Daichi、Kumagai Keigo、Kojima Chojiro、Fujiwara Toshimichi、Takeuchi Koh、Shimada Ichio、Hanada Kentaro、Takahashi Hideo
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 293 号: 28 ページ: 11206-11217

    • DOI

      10.1074/jbc.ra118.002465

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Methyl-selective isotope labeling using α-ketoisovalerate for the yeast Pichia pastoris recombinant protein expression system2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Rika、Sakakura Masayoshi、Mori Masaki、Fujii Moe、Akashi Satoko、Takahashi Hideo
    • 雑誌名

      Journal of Biomolecular NMR

      巻: 71 号: 4 ページ: 213-223

    • DOI

      10.1007/s10858-018-0192-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] NMR相互作用解析による創薬アプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      高橋栄夫
    • 学会等名
      生有研シンポジウム「生体分子間に働く相互作用解析法の現状と今後の可能性」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 溶液NMR法を用いた界面活性剤ミセル中における膜タンパク質の比較構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木里佳、吉田真帆子、廣畑雅史、村田武士、小島慧一、須藤雄気、高橋栄夫
    • 学会等名
      第58回NMR討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] リコンビナーゼRad51と補助因子Swi5-Sfr1のNMR相互作用解析に向けた基盤研究2019

    • 著者名/発表者名
      井出優希、坂倉正義、真木孝尚、岩崎博史、高橋栄夫
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Rhomboid proteaseの様々な膜環境変化における酵素活性と熱安定性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      薬袋勇樹、畠山彩由子、平島かれん、坂倉正義、高橋栄夫
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 異なる疑似膜環境中における耐熱性膜タンパク質RxRの構造安定性と機能の解析2019

    • 著者名/発表者名
      吉田真帆子、鈴木里佳、廣畑雅史、村田武士、小島慧一、須藤雄気、高橋栄夫
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 化学シグナル伝達を制御する動的構造基盤の解析2019

    • 著者名/発表者名
      高橋栄夫
    • 学会等名
      化学コミュニケーションのフロンティア・第5回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of ligand-induced structural transition of AMPR-LBD in chemical communications2019

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Sakakura, Yumi Ohkubo, Seiya Yokoi, Hideo Takahashi
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Chemical Communication (ISCC2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] NMRを用いたAMPA型グルタミン酸受容体リガンド結合ドメインの運動性解析2018

    • 著者名/発表者名
      大久保優美、坂倉正義、横井誠矢、高橋栄夫
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Rhomboid proteaseの活性メカニズム解明に向けた機能・構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      畠山彩由子、薬袋勇樹、長倉玲音、坂倉正義、高橋栄夫
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 末梢神経ミエリンの膜重層化に関与するタンパク質MPZと脂質との相互作用解析2018

    • 著者名/発表者名
      森雅樹、坂倉正義、三尾和弘、高橋栄夫
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] NMR analysis of the structural and functional stability of proteins2018

    • 著者名/発表者名
      Hideo Takahashi
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Drug Discovery and Design by NMR
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Methyl-selective 13C incorporation using alpha-ketoisovalerate for the yeast Pichia pastoris expression system2018

    • 著者名/発表者名
      Rika Suzuki, Masayoshi Sakakura, Hideo Takahashi
    • 学会等名
      XXVIII International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi