研究領域 | 分子合成オンデマンドを実現するハイブリッド触媒系の創製 |
研究課題/領域番号 |
18H04641
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
林 雄二郎 東北大学, 理学研究科, 教授 (00198863)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2019年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | ドミノ反応 / 有機触媒 / ポット合成 / 不斉触媒反応 / マイケル反応 |
研究実績の概要 |
我々は既に、diphenylprolinol silyl ether触媒とピロリジンの2つの触媒をあわせ用いることにより、ケトンとα,β-不飽和アルデヒドとの不斉マイケル反応が高エナンチオ選択的に進行することを見出している。本反応ではケトンとピロリジンが反応してエナミンが生成し、α,β-不飽和アルデヒドとdiphenylprolinol silyl etherが反応して光学活性なイミニウム塩が生成するものと考えていた。そこで、ピロリジンに変えて、光学活性な2級アミンを用いれば、ケトンのエナンチオ面の制御ができるものと期待して検討を行ったが、実現できなかった。反応機構が間違っている可能性があり、検討を行った。ピロリジンの役割を、当量反応、生成物の解析等を行い検討したところ、ケトンのエナミンは生成しているが、それよりも反応性の高いエノラートが生成していることを見出した。通常、2級アミンによるケトンからのエノラート生成は困難とされ、強塩基であるLDAなどが用いられるが、本反応においては、2級アミンと弱い酸であるp- ニトロフェノールを組み合わせることで、平衡的にエノラートが生成することを明らかにすることができた。 また、求核剤をシクロヘキサノンからシクロへキセノンに変えれば、ドミノ マイケル/マイケル反応により、一挙にビシクロ[2.2.2」オクタノン骨格が構築できるのではないかと考え、検討を行った。しかし、反応は進行するものの、化学収率、不斉収率は満足のいくものではなかった。そこで、ケトンに変えシリルエノールエーテルを用いたところ、目的の反応が進行することを見出した。1段階目のマイケル反応で、反応を停止することもできるし、そのまま温度を上昇させることにより、2段階目のマイケル反応が同一容器内で連続的に進行させることもできる。一般性のある反応を確立することができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|