• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキタス温度センサーsHspが司る多様な生命現象の解明

公募研究

研究領域温度を基軸とした生命現象の統合的理解
研究課題/領域番号 18H04690
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関東京農工大学

研究代表者

養王田 正文  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 卓越教授 (50250105)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2019年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードシャペロン / フォールディング / 超遠心分析 / ストレス応答 / 分子シャペロン / スモールヒートショックプロテイン / sHsp / オリゴマー / プロテオスタシス / 熱ショックタンパク質
研究実績の概要

Small heat shock protein (sHsp)はタンパク質の品質管理を担う分子シャペロンであり、神経細胞変性疾患をはじめとする様々な疾患に関与している。sHspは、不活性状態のオリゴマーが熱などのストレス条件下において解離することで活性化し、変性タンパク質と相互作用することでタンパク質凝集体の形成を防いでいる。CHO細胞由来sHsp(CgHspB1)のオリゴマー構造を超遠心分析により解析し、不活性状態の構造が約18量体であり、温度上昇によってオリゴマーの解離と巨大なオリゴマー構造の形成が起こり、シャペロン活性を示すことを明らかにした。最近 PDB に登録されたHuman HspB1の構造は24量体であったが、6量体が4つ会合したものであった。オリゴマー構造は異なるが、6量体の基本単位とする今回の結果と整合している。さらに、N末端ドメイン(NTD)及びC末端ドメイン(CTD)欠損体を用いた実験により、CgHspB1のNTDは6量体の会合に関与しており、CTD はそのオリゴマーの安定化に寄与していることを示す結果を得ることに成功した。超好熱性メタン菌Methanocaldococcus jannaschii由来sHspと常温性メタン菌Methanococcus maripaludis由来sHspのアミノ酸配列相同性は非常に高いが、オリゴマーの解離温度は著しく異なる。NTDの相同性が比較的低いことに着目し、NTD交換キメラ体を構築して温度依存性を解析した。その結果、予想とは異なり、NTDは温度依存性に関係ないことが明らかになった。さらに詳細にアミノ酸配列を解析し、NTDの後の2つのアミノ酸が温度依存性に関わる可能性があることを考察した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Structural instability and divergence from conserved residues underlie intracellular retention of mammalian odorant receptors2020

    • 著者名/発表者名
      Ikegami Kentaro、de March Claire A.、Nagai Maira H.、Ghosh Soumadwip、Do Matthew、Sharma Ruchira、Bruguera Elise S.、Lu Yueyang Eric、Fukutani Yosuke、Vaidehi Nagarajan、Yohda Masafumi、Matsunami Hiroaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 117 号: 6 ページ: 2957-2967

    • DOI

      10.1073/pnas.1915520117

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The N-terminal region of RTP1S plays important roles in dimer formation and odorant receptor-trafficking2019

    • 著者名/発表者名
      Fukutani Yosuke、Tamaki Ryohei、Inoue Ryosuke、Koshizawa Tomoyo、Sakashita Shuto、Ikegami Kentaro、Ohsawa Ikuroh、Matsunami Hiroaki、Yohda Masafumi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 294 号: 40 ページ: 14661-14673

    • DOI

      10.1074/jbc.ra118.007110

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Functional and structural characterization of HspB1/Hsp27 from Chinese hamster ovary cells2019

    • 著者名/発表者名
      Sha Eiryo、Nakamura Manami、Ankai Kazuya、Yamamoto Yohei Y.、Oka Toshihiko、Yohda Masafumi
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 9 号: 10 ページ: 1826-1834

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12726

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bridging human chaperonopathies and microbial chaperonins2019

    • 著者名/発表者名
      Conway de Macario Everly、Yohda Masafumi、Macario Alberto J. L.、Robb Frank T.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 号: 1 ページ: 103-103

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0318-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular chaperone prefoldin-assisted biosynthesis of gold nanoparticles with improved size distribution and dispersion2019

    • 著者名/発表者名
      Yovita Djohan, Tomoki Azukizawa, Patmawati, Kotaro Sakai, Yuki Yano, Fumiya Sato, Ryoji Takahashi, Masafumi Yohda, Mizuo Maeda, Noriho Kamiya and Tamotsu Zako*
    • 雑誌名

      Biomaterials Science

      巻: 7 号: 5 ページ: 1801-1804

    • DOI

      10.1039/c8bm01026a

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Expression, Functional Characterization, and Preliminary Crystallization of the Cochaperone Prefoldin from the Thermophilic Fungus Chaetomium thermophilum2018

    • 著者名/発表者名
      Morita Kento、Yamamoto Yohei、Hori Ayaka、Obata Tomohiro、Uno Yuko、Shinohara Kyosuke、Noguchi Keiichi、Noi Kentaro、Ogura Teru、Ishii Kentaro、Kato Koichi、Kikumoto Mahito、Arranz Rocio、Valpuesta Jose、Yohda Masafumi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 号: 8 ページ: 2452-2452

    • DOI

      10.3390/ijms19082452

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Vapor detection and discrimination with a panel of odorant receptors2018

    • 著者名/発表者名
      Kida Hitoshi、Fukutani Yosuke、Mainland Joel D.、de March Claire A.、Vihani Aashutosh、Li Yun Rose、Chi Qiuyi、Toyama Akemi、Liu Linda、Kameda Masaharu、Yohda Masafumi、Matsunami Hiroaki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 号: 1 ページ: 4556-4556

    • DOI

      10.1038/s41467-018-06806-w

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] コムギ胚芽無細胞系を用いた高発現嗅覚受容体の生産2019

    • 著者名/発表者名
      阿部 雅司, 福谷 洋介, 浅川 賢史, 竹田 浩之, 松波 宏明, 養王田 正文
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 嗅覚受容体アクセサリータンパク質 RTP1S の N 末端の機能解析と相互作用タンパク質の探索2019

    • 著者名/発表者名
      井上 亮祐 , 福谷 洋介, 玉木 良平, 池上 健太郎, 松波 宏明, 養王田 正文
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Hsp104 によるアミロイド線維の脱凝集反応の観察2019

    • 著者名/発表者名
      柴田 京華, 塚越 かおり, 池袋 一典 , 長谷川 成人, 養王田 正文, 篠原 恭介
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 熱帯熱マラリア原虫由来 PTEX 構成因子と PV1 の機能及び相互作用解析2019

    • 著者名/発表者名
      緑川 莉緒, 中村 真奈美, 袴田 一晃, 長岡 ひかる, 高島 英造, 養王田 正文
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 嗅覚受容体の膜輸送を司るRTP1SのN末端の役割2019

    • 著者名/発表者名
      福谷 洋介, 玉木 良平, 井上 亮祐, 越澤 知世, 坂下 周駿, 池上 健太郎, 松波 宏明, 養王田 正文
    • 学会等名
      第42回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 分子シャペロンHsp104によるハンチントン病の原因因子Htt/PolyQ線維の脱凝集可能性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 悠見, 柴田 京華, 尾上 靖宏, 小椋 光, 野井 健太郎, 養王田 正文, 篠原 恭介
    • 学会等名
      第42回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] DnaJB6の発現・精製とPolyQ-Htt凝集抑制機能に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      中村 祐子, 袴田 一晃, Els Kuiper, Steven Bergink, Harm Kampinga, 養王田 正文
    • 学会等名
      第42回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] マラリア原虫のもつPTEX150がPTEX複合体に与える構造安定性2019

    • 著者名/発表者名
      袴田 一晃, 中村 真奈美, 緑川 莉緒, 養王田 正文
    • 学会等名
      第42回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] CHO細胞由来HspB1のオリゴマー構造の解明2018

    • 著者名/発表者名
      安海一優、野口恵一、石井健太郎、加藤晃一、井上林太郎、守島健、杉山正明、養王田正文
    • 学会等名
      第18回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Prefoldin-CCT Systemの構造、分子機構、機能2018

    • 著者名/発表者名
      養王田 正文
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 分子シャペロンHsp104の脱凝集活性に対する分子夾雑の影響2018

    • 著者名/発表者名
      柴田京華、塚越かおり、池袋一典、長谷川成広人、養王田正文、篠原恭介
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 熱帯熱マラリア原虫由来PTEX構成因子とPV1の機能及び相互作用解析2018

    • 著者名/発表者名
      緑川莉緒、中村真奈美、袴田一晃、長岡ひかる、高島英造、養王田正文
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi