• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種特異的なNotchシグナルの温度依存性と補償性を制御する分子基盤の解明

公募研究

研究領域温度を基軸とした生命現象の統合的理解
研究課題/領域番号 18H04701
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

野村 真  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10323007)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2019年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワードNotchシグナル / 神経前駆細胞 / 胚体外温度 / 神経分化 / 羊膜類 / 進化 / Notch / 温度依存性 / 温度補償性 / エンドサイトーシス / 大脳
研究実績の概要

胚発生のプロセスは胚体外の温度環境に強く依存している。発生過程における細胞の増殖や分化を制御する様々なシグナル分子の中で、特にNotch受容体を介したシグナル (Notchシグナル) は細胞の未分化性の維持や運命決定に重要な役割を果たす。そこで本研究課題では、脊椎動物の中でも羊膜類(哺乳類、爬虫類、鳥類)の胚発生過程におけるNotchシグナルの温度依存性と補償性を制御する分子機構を解明し、その進化学的意義を明らかにすることを目標とした。これまでに、卵殻内で発生が進行する羊膜類(爬虫類、鳥類)では、外気温を37度から30度に下げた場合、Notchシグナル活性の有意な上昇が起こるこことを発見している。この結果を踏まえて、羊膜類各系統におけるNotchシグナルの温度依存性と補償性の分子実態を解明するために、リガンド依存的な受容体活性化経路あるいはエンドサイトーシス経路の選択的機能阻害によるNotchシグナル活性比較を行った。その結果、特に鳥類の神経前駆細胞におけるおいて、Notch リガンドの膜表面への提示とエンドサイトーシスによる取り込みが温度依存的な活性制御に重要な役割を果たしていることを明らかにした。さらに、鳥類の温度依存的なNotch活性の制御に細胞膜の構成成分であるリン脂質が関与している事実を発見した。また羊膜類各系統の胚発生過程においてNotch シグナル活性を人為的に操作することにより、シグナル活性の温度依存性と補償機構の生理的意義を検証し、温度依存的、非依存的なNotchシグナル活性が種に固有の分子メカニズムによって制御されていることを発見した。これらの研究成果から、羊膜類の胚における温度依存的な神経分化機構の分子メカニズムが明らかとなり、胚の発生と進化における温度の影響に関する新たな知見を得ることができた。本研究成果に関する論文を現在準備中である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 羊膜類の脳進化機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      野村真
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 92 号: 2 ページ: 200-209

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2020.920200

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2020-04-25
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Changes in Wnt-dependent neuronal morphology underlie the anatomical diversification of neocortical homologs in amniotes2020

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nomura, Chiaki Ohtaka-Maruyama, Hiroshi Kiyonari, Hitoshi Gotoh, Katsuhiko Ono
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 31 号: 5 ページ: 107592-107592

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.107592

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生物の寒冷地適応をもたらした遺伝的基盤について2019

    • 著者名/発表者名
      野村真、末永大夢
    • 雑誌名

      HUMANA STUDIA et NATURALIA

      巻: 52 ページ: 41-41

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The evolution of the neocortex, Notch & Shh signaling and beyond2020

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nomura
    • 学会等名
      German-Japanese Developmental Neuroscience Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Plasticity and rigidity of developmental programs underlying brain evolution2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nomura
    • 学会等名
      東京都医学総合研究所20周年シンポジウム"Principles of neocortical development and evolution"
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Temperature-dependent and -independent regulations of Notch signaling in amniote brain development and evolution2018

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nomura, Wataru Yamashita, Hitoshi Gotoh, Katsuhiko Ono
    • 学会等名
      Cortical Evolution Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Temperature-sensitive and -insensitive controls of Notch signaling in amniote brain development and evolution2018

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nomura, Ryo Shirai, Wataru Yamashita, Hitoshi Gotoh, Katsuhiko Ono.
    • 学会等名
      第41回日本神経科学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 遺伝子から解き明かす脳の不思議な世界2018

    • 著者名/発表者名
      滋野修一、野村真、村上安則
    • 総ページ数
      519
    • 出版者
      一色出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] https://tadnom.jimdo.com

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi