研究領域 | 温度を基軸とした生命現象の統合的理解 |
研究課題/領域番号 |
18H04704
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
江藤 圭 生理学研究所, 基盤神経科学研究領域, 助教 (30545257)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2019年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | 2光子顕微鏡 / 一次体性感覚野 / 二次体性感覚野 / 温度 / 感覚 / 温度センシング / カルシウムイメージング |
研究実績の概要 |
温度感覚は外界環境の温度情報を知覚し、状況把握をすると共に危険を回避するために重要な感覚である。末梢で受容された温・冷の温度情報は脊髄・視床を経由し大脳皮質の体性感覚領域(一次体性感覚野(S1)と二次体性感覚野(S2))に伝達される。しかし、温度感覚がこれらの皮質領域でどのように処理されているか全く不明であった。本課題では、S1, S2の機能及びS1とS2の密な連絡が温度情報処理に重要であると考え、S1,S2の神経活動に加えS1-S2 相互作用の温度センシングにおける役割を明らかにすることを目的とする。そのために、2 光子顕微鏡を用いた生体イメージングにより、S1神経細胞の活動、S2神経細胞の活動、及びS1、S2 神経細胞の軸索活動を計測するとともに、S1神経機能操作によるS2機能への影響も検討する。2019年度は、まずS1神経活動の活動を計測した。S1興奮性神経細胞は足裏の温度刺激に応答することができ、温刺激、冷刺激にそれぞれ選択的に応答する細胞と両者に応答する細胞が存在した。また、S1抑制性神経細胞においても同様の傾向がみられた。興奮性神経細胞は抑制性神経細胞よりも温度刺激によく応答し、応答した。さらに、S1神経細胞は熱痛み刺激にも応答し、痛み刺激では温、冷刺激よりも多くの細胞が応答した。S2神経細胞はS1神経細胞に比べて、温、冷刺激共に刺激に対する応答率が低かった。S1の神経活動操作によるS2神経活動の変化、温度知覚行動への影響については今後の検討課題である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|