• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質と化合物の共進化により誘導される蛍光/PET脳機能イメージング技術

公募研究

研究領域共鳴誘導で革新するバイオイメージング
研究課題/領域番号 18H04752
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

下條 雅文  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 研究員(任常) (20455348)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード蛍光 / PET / 生体脳イメージング / 生体深部 / マルチモーダル / レポーター / 生体脳 / レポーター遺伝子 / 生体深部イメージング / 非侵襲
研究実績の概要

生体分子を可視化する手段として、蛍光は時空間分解能に優れ多様なプローブ開発ができる一方、ポジトロン断層撮像(PET)は生体深部を非侵襲的に画像化できる優位性を有し、相互補完的に活用する事でミクロとマクロを繋ぐイメージング技術となり得る。本研究課題では、標的レポーター分子を蛍光と放射性核種でそれぞれ標識された化合物プローブにより検出可能な生体脳イメージング技術を確立し、その性能亢進と応用性の拡張を目指した。
初年度は、細胞やマウス脳に野生型レポーター分子を発現させ蛍光とPETでイメージングする技術を開発し、Split型レポーター分子の設計を通じて蛋白質間の相互作用を検出する事に成功した。本年度は、分子シミュレーション解析に基づいて野生型レポーター分子への変異導入と化合物の構造改変によるレポーター性能の共進化を図り、親和性の大幅に改善した変異体と化合物誘導体の組合せを見出す事に成功した。また、従来型の蛍光プローブは脳移行性に改善の余地があったため、脳移行性を高めた新規赤色蛍光プローブを領域内の共同研究により新たに開発し、細胞内レポーター分子の発現を高効率で標識できる事を明らかとした。一方、Split型レポーター分子にリンカー配列を介して凝集性蛋白質を連結する事により、生細胞や動物脳で同蛋白質が多量体形成していく様子を捉える事に成功した。細胞特異的にシグナル経路の活性化や受容体二量体化などを検出できる見込みも得られており、同技術を活用した幅広い生体脳イメージングとしての有用性を示す事ができた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Selective Disruption of Inhibitory Synapses Leading to Neuronal Hyperexcitability at an Early Stage of Tau Pathogenesis in a Mouse Model.2020

    • 著者名/発表者名
      Shimojo M, Takuwa H, Takado Y, Tokunaga M, Tsukamoto S, Minatohara K, Ono M, Seki C, Maeda J, Urushihata T, Minamihisamatsu T, Aoki I, Kawamura K, Zhang MR, Suhara T, Sahara N, Higuchi M.
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 40 号: 17 ページ: 3491-3501

    • DOI

      10.1523/jneurosci.2880-19.2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synaptotagmin-11 mediates a vesicle trafficking pathway that is essential for development and synaptic plasticity2019

    • 著者名/発表者名
      Shimojo Masafumi、Madara Joseph、Pankow Sandra、Liu Xinran、Yates John、S?dhof Thomas C.、Maximov Anton
    • 雑誌名

      Genes & Development

      巻: 33 号: 5-6 ページ: 365-376

    • DOI

      10.1101/gad.320077.118

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Genetically encoded reporter for bimodal optical and PET imaging in the mammalian brain2019

    • 著者名/発表者名
      Shimojo M, Ono M, Takuwa H, Mimura K, Nagai Y, Fujinaga M, Kikuchi T, Okada M, Seki C, Tokunaga M, Maeda J, Takado Y, Takahashi M, Minamihisamatsu T, Zhang MR, Tomita Y, Suzuki N, Minamimoto T, Maximov A, Suhara T, Sahara N, Higuchi M
    • 学会等名
      UK-Japan Neuroscience Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synaptotagmin-11 mediates a vesicle trafficking pathway that is essential for development and synaptic plasticity2019

    • 著者名/発表者名
      Shimojo M, Madara J, Pankow S, Liu X, Yates J 3rd, Sudhof TC, Higuchi M, Maximov A
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synaptotagmin-11 mediates a vesicle trafficking pathway that is essential for development and synaptic plasticity2019

    • 著者名/発表者名
      Shimojo M, Madara J, Pankow S, Liu X, Yates J 3rd, Sudhof TC, Higuchi M, Maximov A
    • 学会等名
      Neuro2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Genetically encoded reporter for bimodal optical and PET imaging in the mammalian brain2019

    • 著者名/発表者名
      Shimojo M, Ono M, Takuwa H, Mimura K, Nagai Y, Fujinaga M, Kikuchi T, Okada M, Seki C, Tokunaga M, Maeda J, Takado Y, Takahashi M, Minamihisamatsu T, Zhang MR, Tomita Y, Suzuki N, Minamimoto T, Maximov A, Suhara T, Sahara N, Higuchi M
    • 学会等名
      Brain & BrainPET
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetically encoded reporter for bimodal optical and PET imaging in the mammalian brain2018

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Shimojo, et al
    • 学会等名
      SfN2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In vivo assessment of synaptic properties in rTg4510 tauopathy transgenic mouse model by positron emission tomography2018

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Shimojo, Hiroyuki Takuwa, Yuhei Takado, Masaki Tokunaga, Urushihata Takuya, Tsukamoto Satoshi, Jun Maeda, Takeharu Minamihisamatsu, Ming-Rong Zhang, Ichio Aoki, Tetsuya Suhara, Naruhiko Sahara, Makoto Higuchi
    • 学会等名
      第37回認知症学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Genetically encoded reporter for bimodal optical and PET imaging in the mammalian brain2018

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Shimojo, et al
    • 学会等名
      第41回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Genetically encoded reporter for bimodal optical and PET imaging in the mammalian brain2018

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Shimojo, et al
    • 学会等名
      FENS Forum2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-07-20   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi