• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズモニックナノ粒子を用いたマルチカラー1分子観察法の開発

公募研究

研究領域共鳴誘導で革新するバイオイメージング
研究課題/領域番号 18H04755
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関分子科学研究所

研究代表者

飯野 亮太  分子科学研究所, 生命・錯体分子科学研究領域, 教授 (70403003)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2018年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード1分子計測 / 分子モーター / プラズモン共鳴 / 1分子イメージング / バイオイメージング
研究実績の概要

本課題では、金ナノ粒子、銀ナノ粒子、および金と銀の合金(アロイ)からなるプラズモニックナノ粒子を用いた、マルチカラー1分子観察法を開発した。金ナノ粒子と銀ナノ粒子、およびその合金では、プラズモン共鳴のピークの波長が大きく異なる。この性質を利用してマルチカラー観察を達成した。
1.プラズモニックナノ粒子の表面コート法の最適化:金ナノ粒子、銀ナノ粒子、および金銀アロイナノ粒子の表面をストレプトアビジンでコートすることで、ビオチン化したタンパク質分子モーターに特異的に結合させる方法を確立した。
2.プラズモニックナノ粒子2色1分子観察光学系の時間分解能の改善:我々が以前開発した全反射型レーザー暗視野顕微鏡(Ueno BiophysJ 2010)にデュアルビュー結像光学系を導入し(Kinosita JCB 1991)、1台の検出器で2種のプラズモニックナノ粒子を同時に観察可能にした。さらに、検出器をEMCCDカメラから高速度CMOSカメラに変更し、時間分解能を50ミリ秒程度から10μ秒に改善した。
3.プラズモニックナノ粒子3色1分子観察光学系の構築:2の光学系に波長473 nmのレーザーを導入し、金:銀比が80:20のアロイナノ粒子の観察を可能にした。さらに、分光器を用いることで、シンプルな光学系による金ナノ粒子、銀ナノ粒子、金銀アロイナノ粒子の3色同時観察を可能にした。
4.脂質膜分子の拡散運動の3色同時観察:3で開発したイメージングシステムを用い、モデル脂質二重膜中のリン脂質の並進拡散運動を3色同時観察することに成功した。2つの粒子の近接によるプラズモンカップリングによる散乱波長の長波長シフトの検出にも成功した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Academia Sinica(台湾)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 基礎講座:光学系構築・実践編 全反射蛍光顕微鏡(TIRFM)を作ってみよう2018

    • 著者名/発表者名
      飯野亮太
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 87 ページ: 442-446

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基礎講座:光学系構築・実践編 全反射蛍光顕微鏡(TIRFM)による1分子イメージング2018

    • 著者名/発表者名
      飯野亮太
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 87 ページ: 531-535

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of Functional Structure and Kinetic Dynamics of Cellulases2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Nakamura, Ryota Iino
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol

      巻: 1104 ページ: 201-217

    • DOI

      10.1007/978-981-13-2158-0_10

    • ISBN
      9789811321573, 9789811321580
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Multi-color single-molecule imaging with silver, gold, and silver/gold-alloy nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Ando, Akihiko Nakamura, Mayuko Yamamoto, Ryota Iino
    • 学会等名
      The 56th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Commonalities and disparities in mechanisms of protein molecular motors revealed by single-molecule imaging analyses with plasmonic nanoprobes2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Iino
    • 学会等名
      1st SNU Evolutionary Materials Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プラズモニックナノプローブを用いた生体分子の時分割1分子イメージング2018

    • 著者名/発表者名
      飯野亮太
    • 学会等名
      物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 自然科学研究機構 分子科学研究所 飯野グループ

    • URL

      https://groups.ims.ac.jp/organization/iino_g/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-08-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi