公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
植物幹細胞が性質の異なる2つの娘細胞になる過程は、不等分裂または非対称分裂と呼ばれ、その分子機構の研究は限られたモデル被子植物で 行 われてきたものの、知識は断片的でありその大部分はまだよくわかっていない。そこで本研究ではこれまでの成果をさらに発展させ本領域の推進に役立てるため、ヒメツリガネゴケの原糸体頂端幹細胞に着目し、その幹細胞をin vivoの生きた状態で1細胞単位で研究し、植物に特有の分子制御機構を複数明らかにすることを目的とした 。ヒメツリガネゴケの原糸体は幹細胞が露出しており、このような目的に向いた材料である。また全ゲノム情報が利用でき、遺伝子の機能解析技術も蓄積している。このような材料の利点を生かし、植物幹細胞に特有の特徴を明らかにするために相互に関連の深い次の3つの研究課題に取り組んだ。《1》植物幹細胞の極性・不等分裂の制御機構、《2》植物幹細胞の不等分裂と等分裂を可逆的に制御する機構、《3》植物幹細胞の原形質連絡の制御機構に関する研究をそれぞれ実施した。その結果、植物特有の転写因子が水チャネルを形成するアクアポリンを介して不等分裂の制御に関わることがわかってきた。液胞の形態異常を伴っており液胞が不等分裂の制御に関わる可能性が考えられた。また植物特有のアラビノガラクタンタンパク質に着目し研究を進めた。その結果、このタンパク質の糖鎖修飾部分が原糸体幹細胞の新生に重要である可能性も明らかにすることができた。またアラビノガラクタンタンパク質の下流でオーキシンシグナル伝達系の因子が重要な役割を担っていることを遺伝学的に明らかにできた。さらに原形質連絡を制御するアブシジン酸シグナル伝達因子を2つ同定することができた。今後は、これらの因子による分裂様式の切り替えと原形質連絡の開閉制御の関係をさらに調査する必要があると考えられた。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 2018 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)
Plant and Cell Physiology
巻: - 号: 5 ページ: 942-956
10.1093/pcp/pcaa021
120007034038
Journal of Plant Research
巻: - 号: 4 ページ: 537-548
10.1007/s10265-020-01195-y
40022267392
巻: 60 号: 4 ページ: 738-751
10.1093/pcp/pcy249
Plant Journal
巻: 95 号: 1 ページ: 168-182
10.1111/tpj.13940
https://www.sci.hokudai.ac.jp/PlantSUGOIne/publication/