研究領域 | 細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読 |
研究課題/領域番号 |
18H04852
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 (2019) 東北大学 (2018) |
研究代表者 |
泉 正範 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (80714956)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 葉緑体 / オートファジー / クロロファジー / Rubisco-containing body / 核 |
研究実績の概要 |
飢餓時に葉緑体を分解する部分分解オートファジーと、光障害時に壊れた葉緑体を丸ごと除去する全分解オートファジー(クロロファジー)の駆動を司るオルガネラゾーンに着目した本研究計画において、H31-R1年度は以下3項目について成果が得られた。 【1】葉緑体のオートファジー応答ゾーン形成因子の同定:昨年度に同定した光ストレス時の全分解応答ゾーンの候補因子、について、その変異株を用いた解析系を確立し、クロロファジー活性が大きく低下することを確認した。よって当該タンパク質が全分解オートファジーの遂行に強く関わることが明らかとなった。また、飢餓時の部分分解応答ゾーン形成因子を生化学的に同定する解析を行い、膜の形態変化を担う可能性が高いタンパク質が同定された。 【2】葉緑体のオートファジー応答ゾーン形成のイメージングと機能解析:全分解クロロファジー過程のイメージング解析のための多重蛍光可視化系統を整備した。そのタイムラプス観察を行い、全分解ゾーン形成前後のモニタリングを行った。 【4】植物細胞死における葉緑体-核連携ゾーンの機能解析 昨年度に確立した葉緑体-核連携ゾーンのイメージング法を活用し、葉緑体のチューブ状構造「ストロミュール」と細胞死の頻度の変動を調査した。葉の老化が進むと共にこの連携ゾーン形成が活性化され、その後細胞死が起こること、植物ホルモン・サリチル酸シグナルを抑制すると、ストロミュール形成が抑制されることを見出した。よって植物ホルモンと葉の老化進行に応答し葉緑体-核連携ゾーンが形成されることが示唆された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|