• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性差を導くステロイドホルモン作用のスペクトラム

公募研究

研究領域性スペクトラム - 連続する表現型としての雌雄
研究課題/領域番号 18H04881
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

神田 真司  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (50634284)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード性差 / 光受容 / 脳下垂体 / 体色 / ストレス / 繁殖 / ホルモン / HPG軸 / HPA軸 / 下垂体 / 雌雄差 / 性的二型 / 性ステロイド / イメージング
研究実績の概要

前年度までの研究で、脳下垂体におけるpomc 細胞群に雌雄差が見られることが分かっていた。本年度は、PCRとin situ hybridizationをあわせた解析により、その pomc 細胞群の中でも特に黒色素胞刺激ホルモン(αMSH) を分泌する内分泌細胞に明瞭な雌雄差が見られることが分かってきた。この性差が何を意味するのかということを解明するために、野生メダカを用いて色素胞を詳細に観察したところオスの方がメスよりも色素胞が多いことに気づいた(過去の研究にも存在)。さらにこの αMSH 産生細胞が光によってカルシウム濃度を上昇させること、すなわち下垂体団体で光を感じホルモン放出を起こさせることを示していた。しかし、これが生理的な作用かどうかはわからなかったため、頭蓋・脳の透過度をさまざまな波長の光によって解析した。そうしたところ、野生のメダカ(体色が黒い)においても数%程度の光が脳下垂体まで届いていることがわかった。したがって、脳下垂体が光を感じる現象が実際に生物学的に意義があることを示しつつある。本研究では、このように光を感じて αMSHを放出する細胞について、性スペクトラムの観点から存在する雌雄差の原因を解明する実験を開始している。まず、雌雄の繁殖状態非繁殖状態のメダカを用いてこの pomc の発現を比較したところ、繁殖期のオスでのみ、その他の3群と比べて発現が高いことが分かった。そこで、メスのメダカにアンドロジェンを外部から投与する実験を行ったところ、 pomc の mRNA 発現が上昇することを示した。 すなわちこの pomc における雌雄差というのは性決定遺伝子など、生まれつきのものに由来するのではなくオスの作るアンドロジェンに由来するものであることが強く示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Examination of methods for manipulating serum 17β-Estradiol (E2) levels by analysis of blood E2 concentration in medaka (Oryzias latipes)2020

    • 著者名/発表者名
      Kayo Daichi、Oka Yoshitaka、Kanda Shinji
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 285 ページ: 113272-113272

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2019.113272

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene knockout analysis reveals essentiality of estrogen receptor β1 (Esr2a) for female reproduction in medaka2019

    • 著者名/発表者名
      Kayo Daichi、Zempo Buntaro、Tomihara Soma、Oka Yoshitaka、Kanda Shinji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 8868-8868

    • DOI

      10.1038/s41598-019-45373-y

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolution of the regulatory mechanism for hypothalamic-pituitary-gonadal axis in vertebrates - hypothesis from a comparative view.2019

    • 著者名/発表者名
      Kanda S
    • 雑誌名

      General and comparative endocrinology

      巻: 印刷中 ページ: 113075-113075

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2018.11.014

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] メダカとゼブラフィッシュの肝臓由来および卵巣由来リコンビナントZPの作製2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊花菜、神田真司、佐野香織
    • 学会等名
      日本動物学会72回関東支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 下位条鰭類は真骨魚類よりも両生類に類似した卵膜硬化機構をもつ2020

    • 著者名/発表者名
      財田里梨花、大西洋、長澤竜樹、加用大地、神田真司、安増茂樹、佐野香織
    • 学会等名
      日本動物学会72回関東支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 原始的な形質を示すピラニアが示唆するGnRH1/3神経系の進化プロセス2020

    • 著者名/発表者名
      杉本航平、加用大地、藤森千加、中城光琴、岡良隆、神田真司
    • 学会等名
      日本動物学会72回関東支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] メダカの研究で脊椎動物内での生殖中枢制御メカニズムの多様性を照らし出す2019

    • 著者名/発表者名
      神田真司
    • 学会等名
      日本動物学会90回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 真骨魚類メダカを用いた繁殖期依存的な摂食行動の中枢制御機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      田杭夕里佳、武田進吾、和井田洋世、木村智貴、神田真司、岡良隆、馬谷千恵
    • 学会等名
      日本動物学会90回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] メダカにおける性ステロイドホルモンによる末梢赤血球数の変動の評価2019

    • 著者名/発表者名
      山岸 遼、小川 斐女、加用 大地、神田 真司、野村 一騎、加藤 尚志
    • 学会等名
      日本動物学会90回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 脳下垂体自体の光受容を介した体色変化の新規経路の解析2019

    • 著者名/発表者名
      福田彩華、藤森千加、馬谷千恵、神田真司
    • 学会等名
      第44回日本比較内分泌学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Role of GnRH in the gonadotropin release: changes during vertebrate evolution2018

    • 著者名/発表者名
      Kanda S, Kayo D, Fujimori C, Takahashi A, Oka Y
    • 学会等名
      Asia and Oceania Society for Comparative Endocrinology Intercongress (
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The role of estrogen receptor β1 (Esr2a) in the negative feedback regulation of follicle stimulating hormone by 17β- Estradiol in a teleost medaka2018

    • 著者名/発表者名
      Kayo D, Kanda S, Oka Y
    • 学会等名
      Asia and Oceania Society for Comparative Endocrinology Intercongress (AOSCE)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 脊椎動物の脳下垂体におけるFSH・LH産生細胞の発現分化の進化2018

    • 著者名/発表者名
      藤森千加、松田真以子、竹内雅貴、岡良隆、神田真司
    • 学会等名
      日本動物学会第89回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 真骨魚類メダカにおけるエストロジェン受容体β1(Esr2a)を介した濾胞刺激ホルモン(FSH)のエストロジェンフィードバック機構の解 析2018

    • 著者名/発表者名
      加用大地、善方文太郎、神田真司、岡良隆
    • 学会等名
      日本動物学会第89回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 繁殖可能な生理状態に同期して性行動を賦活する脳内神経メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      富原壮真、加用大地、神田真司、岡良隆
    • 学会等名
      日本動物学会第89回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小型の真骨魚類、メダカを対象とした17β-Estradiol投与方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      加用大地、神田真司、岡良隆
    • 学会等名
      第43回日本比較内分泌学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 糖タンパク質ホルモンFSH・LH・TSHの各サブユニットの発現の進化2018

    • 著者名/発表者名
      藤森千加、松田真以子、岡良隆、神田真司
    • 学会等名
      第43回日本比較内分泌学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 遺伝子から解き明かす「魚」の不思議な世界2019

    • 著者名/発表者名
      神田真司(編,1-15章・著,1,10章)
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      一色出版
    • ISBN
      9784909383075
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi