• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マサバとマイワシの耳石を利用した生息環境履歴データバンクの開発

公募研究

研究領域海洋混合学の創設:物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明
研究課題/領域番号 18H04924
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

米田 道夫  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, 主任研究員 (30450787)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード耳石 / 安定同位体比 / 分布・回遊 / 環境履歴 / 小型浮魚 / 資源変動 / 海洋環境 / 生息環境 / 小型浮魚類 / 回遊・分布
研究実績の概要

小型浮魚の分布・回遊の解明に資する生息環境履歴データバンクの開発を目的として、マサバ、マイワシ、カタクチイワシを対象に、仔魚~幼魚の飼育を行い、得られた耳石の酸素同位体比(δ18 O)と炭素同位体比(δ13C)の経時変化、耳石径や水温・餌料条件との関係を調べた。マサバ稚魚~幼魚について、複数の水温区から得られた標本を用いて耳石δ18 Oの水温換算式を構築した。さらに得られた換算式に基づいて、マサバ天然魚の水温履歴を推定した結果、成長が進むにつれて餌料環境の良好な低水温域(親潮)へ移動していることが示された。一方、カタクチイワシ稚魚~幼魚における耳石δ18 Oと水温の関係は、マサバやマイワシとは異なることが判明し、耳石δ18 Oの水温依存性には種間変異があることが示された。小型浮魚3種において、仔魚~稚魚の耳石δ18 Oの水温依存性は、発育段階の影響を強く受けることが明らかになり、同じ水温でも、耳石δ18 Oは仔魚~変態期では減少、変態期~稚魚では増加することが示された。マサバおよびカタクチイワシでは、発育初期の耳石δ18 Oと耳石径の関係式の傾きは、異なる水温でも類似していることから、さらにデータを追加することにより、それら種の水温換算式の構築が可能であると考えられた。一方、マイワシの発育初期の耳石δ18 Oと耳石径の関係式は水温によって異なっており、魚種間による違いが明らかになった。耳石δ13Cについて、小型浮魚3種ともに、水温や餌料条件に比べて、個体の発育段階により大きな影響を受けることが示された。以上、小型浮魚3種における耳石の安定同位体比を利用した生息環境履歴データバンクに関する研究を推し進め、特にマサバについては、天然魚の水温履歴の推定が可能となり、本種の分布・回遊推定の精度向上に寄与することが期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Temperatur dependency equation for chub mackerel (Scomber japonicus) identified by a laboratory rearing experiment and microscale analysis.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Yoneda, M., Ishimura, T., Shirai, K., Tamamura, M. and Nishida, K.
    • 雑誌名

      Marine and Freshwater Research

      巻: xx 号: 10 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1071/mf19313

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マイワシの繁殖・初期生態特性に及ぼす母性年齢の影響2019

    • 著者名/発表者名
      米田道夫・入路光雄・中村政裕
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 3D行動解析システムによるマサバ仔稚魚の運動能力の評価2020

    • 著者名/発表者名
      中村政裕, 米田道夫, 森岡泰三, 西海望
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Sensitivity analyses of growth and migration of Japanese anchovy (Engraulis japonicus) in the East China Sea using a fish growth-migration model2019

    • 著者名/発表者名
      Ito, S., T. Setou, M. Yoneda, M. Takahashi, M. Matsuyama, C. Guo, T. Kitagawa.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of the temperature and fish size on metabolism and swimming performance of Pacific chub mackerel Scomber japonicus in the Northwest Pacific2019

    • 著者名/発表者名
      Guo, C., S. Ito, M. Yoneda, H. Kitano.
    • 学会等名
      Geoscience Union Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイワシの母性年齢に伴う繁殖・初期生態特性2018

    • 著者名/発表者名
      米田道夫
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「変化拡大するマイワシ資源」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi