• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒潮周辺海域におけるカイアシ類の分布・再生産速度と海洋混合との関係の解明

公募研究

研究領域海洋混合学の創設:物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明
研究課題/領域番号 18H04925
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

日高 清隆  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, 主任研究員 (70371838)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード島陰効果 / カイアシ類 / 海表面クロロフィル / 伊豆海嶺 / 黒潮 / 長期変動 / 卵生産速度 / 海洋混合 / 潮汐混合 / 産卵速度 / 再生産
研究実績の概要

鉛直混合による栄養塩供給が海の恵みをもたらす仕組みを明らかにするためには、供給される栄養塩がプランクトン生産の時空間変動に与える影響を知る必要がある。本公募課題では、固定試料を分析してカイアシ類の産卵速度が得られる手法を開発し、所属機関で利用できるプランクトン試料等を活用して、鉛直混合過程のプランクトン生産への寄与を明らかにすることを目的として研究を行っている。
2019年度は、衛星海色データおよびプランクトンネット採集物のデータの分析を進め、黒潮流路上のプランクトン生産の空間変動と長期変動について解析を行った。伊豆海嶺周辺海域については衛星海色データの体系的な分析を行い、春季ブルームの終息期から夏季・秋季(5月から10月)にかけ、黒潮下流にあたる伊豆海嶺東側の海域で西側に比べて有意にクロロフィル濃度が高いことを明らかにした。また、同海域での船舶調査試料を材料として、前年度に開発した手法を用いてカイアシ類Calanus sinicusの産卵速度の空間変動を検証した。この結果、黒潮流軸周辺において、伊豆海嶺から下流域に向かって植物プランクトン量とC. sinicusの産卵速度が増加していることが明らかとなり、伊豆海嶺上での鉛直混合による表層への栄養塩添加の影響についての知見を得た。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Environmental characteristics of spawning and nursery grounds of Japanese sardine and mackerels in the Kuroshio and Kuroshio Extension area2019

    • 著者名/発表者名
      Sogawa Sayaka、Hidaka Kiyotaka、Kamimura Yasuhiro、Takahashi Masanori、Saito Hiroaki、Okazaki Yuji、Shimizu Yugo、Setou Takashi
    • 雑誌名

      Fisheries Oceanography

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 454-467

    • DOI

      10.1111/fog.12423

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Plankton production in spring around the Izu Ridge, south of Honshu, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      日髙 清隆,下出 信次,瀬藤 聡,市川 忠史
    • 学会等名
      PICES Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of egg production rate of Calanus sinicus from preserved samples2018

    • 著者名/発表者名
      Fushima, T., T. Yamaguchi, K. Hidaka, M. Yoshikawa, M. Hirahara, T. Kikuchi, R. Toda, and S. Shimode
    • 学会等名
      PICES Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatio-temporal distribution of planktonic copepods and planktonic stages of small pelagic fishes: Copepod community structure and species diversity in egg- and larvae- rich Kuroshio and Kuroshio Extension area2018

    • 著者名/発表者名
      Sogawa, S., K. Hidaka, Y. Kamimura, M. Takahashi, H. Saito, Y. Okazaki, Y. Shimizu, and T. Setou
    • 学会等名
      PICES Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi