• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNA機能変化を端緒とした炎症細胞社会学の確立

公募研究

研究領域予防を科学する炎症細胞社会学
研究課題/領域番号 18H05024
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

大塚 基之  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90518945)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード腸管上皮細胞 / 慢性炎症 / 非コードRNA / 腸炎 / microRNA
研究実績の概要

消化器系の組織では、慢性炎症が惹起されると、高率にその臓器組織での腫瘍形成を見る(肝臓癌・大腸癌など)。本研究では、過去の消化器組織での持続炎症からの発癌機構の解明とそれに基づく発癌予防法の開発研究で明らかにした「慢性炎症の刺激が、細胞内の遺伝子発現の調節を司る小分子RNA(microRNA)の機能を全般的に低下させ、その結果 腫瘍が発生する」という持続炎症に続発する腫瘍の形成メカニズムについて、一細胞レベルでの検討をすすめることを目的とする。つまり、炎症の場における個々の細胞内でのmicroRNA機能を定量的に解析し、炎症の持続過程における時空間的な個々の細胞内のmicroRNAの機能の変化、およびその後の遺伝子発現の量的変化について統合的な解析を行う。さらに特に上皮の癌化に注目して、「non-coding RNA の機能から見た炎症細胞社会学とそれによる癌化機構」の概念を確立するとともに、その結果に基づく炎症と腫瘍の科学的な予防法の確立を目ざすものである。
本年度は、これまでマウスで行われていた検討をヒト細胞・組織で検討するために、iPS細胞から腸管上皮細胞を分化誘導し、その細胞群をair-liquid interface 培養をすることで、ヒト腸管上皮組織と類似の組織上皮が培養皿内で再構成できることを見出した。しかも、腸管上皮は胚細胞や腸上皮細胞に分化しており、かつ、上皮細胞の下には線維細胞も誘導されていることから、この系は極めてヒト腸管上皮に類似した形態・細胞構成を持つことが示唆された。この系を用いて、Crohn病患者由来のiPS細胞を用いて同様の腸管上皮組織系を構築し、たとえば炎症性サイトカインの刺激に対する反応性の違い、一細胞解析による各構成細胞の細胞群のグループ分けなどを検討していく予定となっている。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Detection of circulating colorectal cancer cells by a custom microfluid system before and after endoscopic metallic stent placement2019

    • 著者名/発表者名
      REI ISHIBASHI, SHUNTARO YOSHIDA, NARIAKI ODAWARA, TAKAHIRO KISHIKAWA, RYO KONDO, AYAKO NAKADA, RYUNOSUKE HAKUTA, NAMINATSU TAKAHARA, ERI TANAKA, KAZUMA SEKIBA, TAKAHIRO SEIMIYA, TAKASHI OHNAGA, MOTOYUKI OTSUKA and KAZUHIKO KOIKE
    • 雑誌名

      ONCOLOGY LETTERS

      巻: 18 ページ: 6397-6404

    • DOI

      10.3892/ol.2019.11047

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of circular RNA CDR1?AS in colon cancer cells increases cell surface PD?L1 protein levels2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Eri、Miyakawa Yu、Kishikawa Takahiro、Seimiya Takahiro、Iwata Takuma、Funato Kazuyoshi、Odawara Nariaki、Sekiba Kazuma、Yamagami Mari、Suzuki Tatsunori、Ishibashi Rei、Otsuka Motoyuki、Koike Kazuhiko
    • 雑誌名

      Oncology Reports

      巻: 42 ページ: 1459-1466

    • DOI

      10.3892/or.2019.7244

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pevonedistat, a Neuronal Precursor Cell-Expressed Developmentally Down-Regulated Protein 8-Activating Enzyme Inhibitor, Is a Potent Inhibitor of Hepatitis B Virus2019

    • 著者名/発表者名
      Sekiba Kazuma、Otsuka Motoyuki、Ohno Motoko、Yamagami Mari、Kishikawa Takahiro、Seimiya Takahiro、Suzuki Tatsunori、Tanaka Eri、Ishibashi Rei、Funato Kazuyoshi、Koike Kazuhiko
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: in press 号: 5 ページ: 1903-1915

    • DOI

      10.1002/hep.30491

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of HBV Transcription From cccDNA With Nitazoxanide by Targeting the HBx?DDB1 Interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Sekiba Kazuma、Otsuka Motoyuki、Ohno Motoko、Yamagami Mari、Kishikawa Takahiro、Suzuki Tatsunori、Ishibashi Rei、Seimiya Takahiro、Tanaka Eri、Koike Kazuhiko
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology

      巻: 7 号: 2 ページ: 297-312

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2018.10.010

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 研究者ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/225kenncrna/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi