• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん細胞依存性炎症が全身に及ぼす影響の統合的解明

公募研究

研究領域予防を科学する炎症細胞社会学
研究課題/領域番号 18H05037
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

弓本 佳苗  九州大学, 生体防御医学研究所, 特別研究員 (30596838)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード前転移ニッチ / がん転移 / 炎症性細胞 / がん
研究実績の概要

炎症反応は本来、生体防御機構の一つであるが、がんの進行に関しては悪性化の促進に関与するという有害な側面を持っている。がん細胞依存性の炎症は原発組織のみならず血流を介して全身の臓器に影響を及ぼすが、その具体的な機序については未解明な部分が多い。特に、がん原発から産生された液性因子は、がん細胞が生着・増殖しやすいように“前転移ニッチ”を形成する。しかし、がん転移の臓器指向性がどのように決定されているかは未だ不明の点が残されている。
われわれはまず前転移ニッチのマウスモデル系の作製に取り組んだ。EGFPラベルをしたルイス肺がん細胞を皮下移植して前転移ニッチを形成させ、tdTomatoラベルしたルイス肺がん細胞を尾静脈移植して肺への転移が亢進するかを確認した。その結果、尾静脈移植された腫瘍の転移の促進が見られた以前の報告と異なり、われわれの実験では、転移の促進どころか、むしろ転移の抑制が見られる結果となった。原発がんによる転移抑制メカニズムとして、腫瘍免疫が疑われたため、腫瘍免疫の可能性を排除するため、原発がんと転移がんのがん種を変更して同様の実験をおこなった。その結果、原発がん(Lewis Lung Carcinoma: LLC)の存在下では、コントロールと比較して、尾静脈から移植したがん細胞(E0771 breast adenocarcinoma cells)の肺転移が抑制された。転移肺において骨髄由来細胞のFACS解析をしたところ、T細胞やNK細胞が減少し、Myeloid-derived suppressor cells (MDSCs)が増加していた。これらのことから、原発がん移植に伴う転移がんの減少は腫瘍免疫やNK細胞活性化が原因とは考えにくく、原発がんによるサイトカインの分泌とそれによるMDSCs等の誘導という新たながん抑制メカニズムと考えられた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Recent insight into the role of FBXW7 as a tumor suppressor2020

    • 著者名/発表者名
      Yumimoto Kanae、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Seminars in Cancer Biology

      巻: 未定 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1016/j.semcancer.2020.02.017

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potentials of C-C Motif Chemokine 2-C-C Chemokine Receptor Type 2 Blockers Including Propagermanium as Anticancer Agents2019

    • 著者名/発表者名
      Yumimoto Kanae、Sugiyama Shigeaki、Mimori Koshi、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 号: 7 ページ: 2090-2099

    • DOI

      10.1111/cas.14075

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SCFFbxw7 ubiquitylates KLF7 for degradation in a manner dependent on GSK-3-mediated phosphorylation.2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama S, Yumimoto K, Inoue I, Nakayama KI
    • 雑誌名

      GENE CELLS

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 354-365

    • DOI

      10.1111/gtc.12680

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] がん細胞が抗PD-1/PD-L1免疫治療を免れるための分子経路の探索2019

    • 著者名/発表者名
      弓本 佳苗、中山 敬一
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] がん細胞が免疫チェックポイント阻害を免れる分子経路のゲノムワイドスクリーニング2018

    • 著者名/発表者名
      弓本 佳苗、中山 敬一
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ユビキチン・プロテアソーム系 (UPS) とがん治療戦略2018

    • 著者名/発表者名
      弓本 佳苗、中山 敬一
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      4758103739
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi