• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクログリア活性化のコントロールによる自閉症発症の制御

公募研究

研究領域予防を科学する炎症細胞社会学
研究課題/領域番号 18H05042
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

久保田 義顕  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (50348687)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2019年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2018年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワードミクログリア / 自閉症 / 炎症 / 免疫 / 神経 / 自然免疫 / マウス / Toll様受容体
研究実績の概要

自閉性障害や統合失調症は、ひとたび罹患すると患者のクオリティー・オブ・ライフは一生涯影響を受けるため、根本的な治療法や予防法を確立することが社会的に求められている。本研究は、血管の異常を期待して作成した新規分子Leucine rich repeat containg 33(Lrrc33)のノックアウトマウスにおいて、偶然見出した意外な表現型を足掛かりとして遂行されている。Lrrc33ノックアウトマウスでは、血管に異常は全く無い一方、感染や異物が無いにもかかわらずミクログリアが恒常的に活性化され、発生期より脳において持続的な炎症反応がおこり、神経の器質的な傷害とともに、重篤な自閉症様症状を呈する。この知見を突破口とし、ミクログリアが、精神神経疾患の発症・病態の進行にどのように関与しているかを、マウスモデル、ヒトゲノムサンプルの有機的な連携を通じて、炎症を介する自閉症の発症機構の一端を明らかにすべく遂行されている。本年度の成果としては、Lrrc33は自然免疫を司るToll様受容体(TLR)、特にウイルスdsRNAの受容体であるTLR3とのヘテロダイマー形成により、TLRシグナルの負の制御因子として働くことを示唆する所見を、構造生物学的解析、免疫沈降法から得た。また、ヒト自閉スペクトラム症サンプルのゲノム解析によって得られたLrrc33遺伝子の一塩基変異に関し、ゲノム編集技術を駆使し、それらに相当する変異マウス(T488A,R688C)を作成し、T488A がLrrc33ノックアウトマウス同様の自閉症様行動異常を呈することを見出した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] KAIST/Seoul National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] INSERM(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuron-derived VEGF contributes to cortical and hippocampal development independently of VEGFR1/2-mediated neurotrophism.2020

    • 著者名/発表者名
      Okabe K, Fukada H, Tai-Nagara I, Ando T, Honda T, Nakajima K, Takeda N, Fong GH, Ema M, Kubota Y.
    • 雑誌名

      Dev Biol.

      巻: 459(2) 号: 2 ページ: 65-71

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2019.11.016

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] TAK1 Prevents Endothelial Apoptosis and Maintains Vascular Integrity.2018

    • 著者名/発表者名
      Naito H, Iba T, Wakabayashi T, Tai-Nagara I, Suehiro JI, Jia W, Eino D, Sakimoto S, Muramatsu F, Kidoya H, Sakurai H, Satoh T, Akira S, Kubota Y, Takakura N.
    • 雑誌名

      Dev Cell.

      巻: 48 号: 2 ページ: 151-166

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2018.12.002

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 中枢神経系における自然免疫のコントロールとその破綻2019

    • 著者名/発表者名
      久保田義顕
    • 学会等名
      新学術領域研究 「予防を科学する炎症細胞社会学」第1回班会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Reciprocal interaction between blood vessels and immune cells in CNS development2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Kubota
    • 学会等名
      第26回マクロファージ分子細胞生物学国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自然免疫を制御する免疫ステルス性とその破綻2018

    • 著者名/発表者名
      久保田義顕
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.keiovascular.com/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi