• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南極氷床表面質量収支高精度推定手法の確立

公募研究

研究領域熱ー水ー物質の巨大リザーバ:全球環境変動を駆動する南大洋・南極氷床
研究課題/領域番号 18H05054
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

庭野 匡思  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 主任研究官 (10515026)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード南極氷床 / 氷床表面質量収支 / 数値モデリング / 領域気候モデル / NHM-SMAP / 温暖化 / 雪氷融解 / 海水準変動 / 南極 / 表面質量収支 / 極域気候 / 海面水位変動 / 表面熱収支 / 極域気候モデル
研究実績の概要

本研究課題は、現在気候下の南極氷床(Antarctic Ice Sheet; AIS)表面における雪氷質量変動がどのようなメカニズムによって引き起こされているのかを詳細に把握してモデル化することを最終目的とし、申請者が独自開発してグリーンランド氷床でその有効性を確認してきた極域気候モデルNHM-SMAPをAISに適用した。本公募研究課題の2年度目、及び、COVID-19の影響で研究期間延長を行った3年度目には、初年度に構築したAIS向けNHM-SMAPを用いて、AISにおける1980年から現在にかけての高解像度長期気候計算を実施し、モデル計算結果の検証を行った。もともと2年度目には、成果の論文発表に向けて海外の共同研究者との共同研究を模索していた。その一環として、2020年3月に東京での開催が予定されていた国際シンポジウムに海外の共同研究者2名を本研究費にて招聘して招待講演をしてもらうとともに、本課題の成果の取りまとめのための議論を行うことを予定していた。しかし、COVID-19のために本件は中止され、代表者が3年度目にヨーロッパ在住の共同研究者2名のもとへ自ら出張して行うこととしていた議論についてもCOVID-19の影響で実現しなかった。そのため、国内の関係者との議論に一層注力することとし、その成果を和文総説「氷床表面質量収支の実態とそのモデリングの試み:2020年夏最新版」として日本雪氷学会誌「雪氷」に発表することが出来た(庭野ほか, 2021)。今後は、AIS版NHM-SMAPを用いた雪氷変動メカニズム解明を更に強力に進めていく。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 氷床表面質量収支の実態とそのモデリングの試み:2020年夏最新版2021

    • 著者名/発表者名
      庭野匡思, 青木輝夫, 橋本明弘, 大島 長, 梶野瑞王, 大沼友貴彦, 藤田耕史, 山口 悟, 島田利元, 竹内 望, 津滝 俊, 本山秀明, 石井正好, 杉山 慎, 平沢尚彦, 阿部彩子
    • 雑誌名

      雪氷

      巻: 83 ページ: 27-50

    • NAID

      130008081872

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気象研究所における積雪モデリング研究2021

    • 著者名/発表者名
      庭野匡思, 青木輝夫
    • 雑誌名

      大気化学研究

      巻: 44

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] グリーンランド氷床における近年の急激な雪氷質量損失 -現地観測と数値モデルによるメカニズム理解の試み-2019

    • 著者名/発表者名
      庭野匡思
    • 雑誌名

      天気

      巻: 66(3) ページ: 225-230

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ESM-SnowMIP: assessing snow models and quantifying snow-related climate feedbacks2018

    • 著者名/発表者名
      Krinner Gerhard et al.
    • 雑誌名

      Geoscientific Model Development

      巻: 11 号: 12 ページ: 5027-5049

    • DOI

      10.5194/gmd-11-5027-2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Estimation of the Antarctic ice sheet surface mass balance using the polar regional climate model NHM-SMAP,2020

    • 著者名/発表者名
      庭野匡思, 橋本明弘, 津滝俊, 本山秀明, 平沢尚彦, 阿部彩子
    • 学会等名
      JpGU-AGU joint meeting 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of the polar regional climate model NHM-SMAP in the Antarctic ice sheet2020

    • 著者名/発表者名
      Niwano, M.
    • 学会等名
      Polar CORDEX Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 領域気候モデルNHM-SMAP 関連2019

    • 著者名/発表者名
      庭野匡思
    • 学会等名
      北海道大学低温科学研究所共同研究集会 「気候変化に伴う質量収支と氷河変動に関する研究」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 極域気候モデルNHM-SMAP2019

    • 著者名/発表者名
      庭野匡思
    • 学会等名
      2018年度 第2回 次世代陸モデル開発・応用・社会実装に関する合同ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 極域気候モデルNHM-SMAPの現状と将来展望2018

    • 著者名/発表者名
      庭野匡思
    • 学会等名
      極域・寒冷域研究連絡会,日本気象学会2018年度春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] High resolution polar regional climate model NHM-SMAP for the Greenland Ice Sheet2018

    • 著者名/発表者名
      Niwano, M., T. Aoki, A. Hashimoto, S. Matoba, S. Yamaguchi, T. Tanikawa, K. Fujita, A. Tsushima, Y. Iizuka, R. Shimada, and M. Hori
    • 学会等名
      2018 AGU Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi